刺しゅう作家と書籍の紹介です
「かわいい刺しゅう」「フェリシモ・クチュリエ」でお世話になっている刺しゅう作家さんや、ハウツー書籍でお世話になった作家さんを中心にご紹介します。
刺しゅう作家一覧
敬称省略です
よしのぶもとこ(かわいい刺しゅうのイラスト)
京都生まれ。京都精華大学デザイン学部漫画学科卒。小・中学校の教科書や参考書など教育関係のイラストを多く手がけるほか、刺しゅう作品にも原画を提供。「京都えほん」(光村推古書院)などの絵本作品も。
下長根朗子(しもながねさえこ)かわいい刺しゅうタペストリー監修・制作
(公財)日本手芸普及協会刺しゅう師範会員。資格取得のためのレッスンの他、カルチャースクールでのクロスステッチの小物作りの講座、小グループのリクエストに応じたクラス等、講師として活躍中。
“http://stitchandsmile.blog.fc2.com/”
秋田由季(かわいい刺しゅう)
ヨーロッパの子ども服に魅了され、独学でスモッキング刺しゅうを学ぶ。「smoching Lirico」の活動名でプリーツ生地を使ったスモッキング刺しゅう教室をはじめ、刺しゅう小物製作など幅広く活動
“https://ameblo.jp/tempoperricamo”
井沢りみ(かわいい刺しゅう)
ハンガリー在住中、イェネイ・アニコー先生にハンガリー刺しゅうを学ぶ。帰国後は、刺しゅう作家として作品制作やワークショップなどを開催。
“https://varweb.jimdofree.com/”
デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」18号制作と感想(春のタペストリー・白雪姫とハンガリー刺しゅう)
【作ってみた】かわいい刺しゅう43号「秋のタペストリー」と「ハンガリー刺しゅう」の制作と感想
井上ちぐさ(かわいい刺しゅう)
かわいい刺しゅうのリボン刺しゅうを監修されてます。
東京・自由が丘の自宅をアトリエとして、刺しゅうとカルトナージュの教室「Atelier Claire(アトリエクレア)」を主宰。クラシックでエレガントな作風が人気。
【制作と感想】かわいい刺しゅう39号・夏と秋のタペストリー・リボン刺しゅうのアクセサリートレイ
えびすみつこ(フェリシモ・リボン刺しゅう)
福岡県生まれ。パリのエコール ルサージュ(Ecole Lessage/Paris FRANCE)をはじめ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア等の刺繡学校やクラスで多様なジャンルの刺繡を学ぶ。
福岡県出身 東京在住 刺繍作家
“http://evisuchan.jp/”
フェリシモ・はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会
小幡小織(かわいい刺しゅうクロスステッチコースター制作と監修)
大学で服飾美術を学び、卒業後は布小物作家として活躍。現在はリネンやコットンの風合いを活かした小物に、クロスステッチを効かせた作品を制作している。
“http://www5e.biglobe.ne.jp/~panier/”
かわいい刺しゅう2号・3号(刺しゅうの基本ステッチの練習とコースター・ミニクロスの製作)
sachikogin(かわいい刺しゅう)
こぎん刺しと北欧の布などを組み合わせた暮らしの小物を製作。伝統模様に加え、オリジナル模様を取り入れた北欧の香りがする作風が人気。
“https://toroi3.exblog.jp/”
こぎん刺しで楽しむ「つつみボタン」のマルチバンド(かわいい刺しゅう)
関和子さん
(公財)日本手芸普及協会刺しゅう師範の資格を持つ。生き生きと咲く植物の美しい形や色に魅せられて、人はりごと丁寧に刺しゅうすることを楽しむ
“http://www.fabricegg.com/”
【作ってみた】かわいい刺しゅう50号「秋のタペストリー(ヘンゼルとグレーテル3回目)」と「ミニフレームのペンダント2回目」の制作
中野聖子・笑う刺繍(かわいい刺しゅう)
白糸刺繍に魅せられ、講師資格取得後「笑う刺繍」の活動名で白糸刺繍教室を主宰。初心者にもわかりやす指導が人気となる。書籍への寄稿やカタログの装丁など幅広く活動。
“https://www.warau-embroidery.com/”
【つくってみた】かわいい刺しゅう42号・秋のタペストリーと1色刺しゅうの刺しゅう枠ケース
マカベアリス
刺しゅう作家。2011年より活動をはじめる。手芸誌への作品提供、個展の開催、ワークショップ講師などで活動中。
季節の流れの中に感じる、小さな感動や喜びを日々かたちにしている。
“https://makabealice.jimdofree.com/”
【作ってみた】かわいい刺しゅう48号「秋のタペストリー(ヘンゼルとグレーテル1回目)」と「フラワーブローチ(ウール刺しゅう)」の制作
アトリエFil
スタンプワーク、ワイヤーワークの花刺しゅうなどの、立体にこだわった刺しゅうを手がける。清弘子、安井しづえのユニット
“URL:https://www.atelier-fil.com/”
刺しゅうの知識不足、技術不足の克服に刺しゅうステッチサンプラー制作|アトリエFilさんの本
小倉ゆき子
桑沢デザイン研究所卒業後、子ども服デザイナーを経て、手芸デザイナーへ。刺しゅうをはじめとするニードルワークの分野で活躍。その作風は自由闊達、優雅な味わいを持ち、多くの刺しゅうファンを魅了する。フランスのテキスタイル・アーティスト ファニー・ヴィオレとパリや東京他でコレスポンダンス展開催など、日本の枠を越えた柔軟な活動が注目を浴びている。数々の発送を活かした著書、古典多数。
オススメ
リボン刺しゅうの基礎BOOK
ステッチが実物大で掲載されていて、一つのステッチでも、リボンの幅や質感、ステッチしたときの大きさの違いが参考になります。
大塚あや子
エンブロイダリースタジオ・エクル主宰。
外資系航空会社の客室乗務員として勤務後、本格的に刺しゅうを学び、講師資格を取得。確かな技術に裏打ちされたクオリティの高さと、伝統的な技法に現代的なエッセンスを加えた作品作りに定評がある。
シュバルム、ヒーダボー、アジュール、ドロンワークなどのステッチが掲載されている。
白糸刺しゅう自体が、初心者向けじゃないよね…というのが私個人の感想。
樋口愉美子
ハンドメイドバッグデザイナーとして都内ショップにて販売。刺しゅうの楽しさにのめり込み、2008年より刺しゅう作家として活動を始める。
“http://yumikohiguchi.com”
アップリケ刺しゅうに興味があったので買ってきた。
樋口愉美子のアップリケ刺しゅう
西須久子
上手に刺せる、コツがわかる「刺繍教室」
刺しゅうを続けていくと、自分なりのコツが分かってくるよね。そういうコツが紹介されてます。
初級卒業さんが、次に綺麗に刺すコツを知りたいと思ったときに参考になるかも。ただし、上級さんなら、すでにコツをつかんでいると思われる内容です。
上手に刺せる、コツがわかる「刺繍教室」で刺しゅうのステッチ練習
スーザン・ベイツ
ランニングステッチ、アウトラインステッチ、バックステッチ、ストレートステッチ、レゼーデージーステッチ、フレンチノットの基本的な6つのステッチだけで、初心者でも気軽に刺すことができます。
アタマンチャック中山奈穂美
モロッコ刺繍デザイナー、講師。文化服飾学院アパレルデザイン科卒業。婦人服デザイナーとして役18年間従事。2003年より2年間国際協力機構JICA青年海外協力隊としてモロッコへ。フェズの洋裁職業資格校にて洋裁を指導。2007年JICA短気ボランティアとしてリッサニ市メズギーダアソシエーションにて手芸などを指導。帰国後はフェズ刺繍を始めとして、モロッコ刺繍の教室、ワークショップなどを開催している。
表も裏も美しいモロッコ伝統の刺繍技法と図案
yanase rei
セツ・モードセミナー卒業後、アクセサリーの製作や独学での刺しゅうの捜索活動を始める。グループ展、個展を年に数回開催するほか、イベントに出展
“https://reiacce.tumblr.com/”
布一杯に施された刺繍が圧巻。
図案は縮小掲載です。
西村眞理
おんどり手芸アカデミーにて板垣文恵に指示し、講師資格を取得する。その後、日本アートクラフト協会において後進の指導にあたりながら「欧風刺しゅう」の研究をしている。
同じモチーフでも色や糸を変えれば違ったイメージになります。ステッチを変えればなおさらです。刺しゅう糸は色がたくさんあるので、色使いも手軽に楽しめます。ちょっと違うだけでも、違う雰囲気になります。
atsumi
刺繍をベースとする作家としての活動を始める。2009年、刺繍こものブランド「itos」を立ち上げる。刺繍作品の個展を開催するほか、異素材を扱う作家・企業とのコラボレーションワークや、アニメーションへの素材提供・装画制作・ワークショップなどの活動をしている。
刺繍のエンブレムAtoZ
刺繍ミシンで知った「atsumi」さんの本だったので、買った。
鷲沢玲子
1980年東京国立市に「キルトおぶはーと」を主宰。
“https://www.quilt-of-heart.com/”
【本の感想】刺しゅうとキルトの組み合わせが楽しい「ギンガムステッチ」
フェリシモ・クチュリエの種
クチュリエの種で登場した作家さんは、下記のページでご紹介してます。
刺しゅう入門おすすめ書籍
始めて刺しゅうをする人向けは、作家一覧で紹介した「刺しゅうのステッチと基本」が一番詳しいと思いますが、その他にも、刺しゅう初心者向け本が出ています。
いちばんよくわかる刺しゅうの基礎
ステッチの詳しい刺し方と作品&図案350
「刺しゅうのステッチと基本」では掲載されていない「ビーズ刺しゅう」と「アップリケ」について記載されているので、「刺しゅうのステッチと基本」と合わせて持っていても良いと思います。
刺繍作家紹介2
刺しゅう作家さんと刺しゅうの本最新刊のご紹介
⇒記事リストは>>こちら<<
- 宋のりこさん
⇒かわいい!立体モチーフのクロスステッチ オーナメント&ビスコーニュ | クロスステッチ 図案集 - 刺し子作家sashikonamiさん
⇒まいにち刺し子 一目刺しのふきんと小物 [ sashikonami ] - 中島 一恵さん
⇒100ネエサン スタイルブック おしゃれに着せ替えて遊ぶ布ぬりえ - 佐藤 ちひろさん
⇒HEDEBOデンマーク伝統の白糸刺繍 - その他の作家さん
⇒>>こちら(一覧)<<
コメント