デアゴスティーニ・かわいい刺しゅう43号の制作と感想です。
開封するなり、かわいい刺しゅう43号のキット内容は、いつになく豪華だな〜と。
25番刺しゅう糸が4束に、8番刺しゅう糸2束、さらに9号刺しゅう針。こんなに付いてます。
かわいい刺しゅう43号の制作と感想
デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」43号は、新しいステッチは特にありません。
かわいい刺しゅうでは、始めて登場する「8番刺しゅう糸」と「9号刺しゅう針」を使いこなせるかがポイントだなぁと8番刺しゅう糸を見て思ってしまいました。
フェリシモのカロチャ刺しゅうで、太い刺しゅう糸と格闘したことを思い出して、少しだけ、遠い目をしてしまった私です。

かわいい刺しゅう43号の内容は…
- 秋のタペストリー:キングとクイーン 2回目
- ハンガリー刺しゅう・ボックスティッシュカバー 1回目
です。
刺しゅうの基本ノートで刺し始め、刺し終わりの確認
刺し始めと、刺し終わりの方法は「刺しゅうの基本ノート」でチェック
[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 刺し始めと刺し終わりの方法は、ノートでチェック![/chat]

季節の童話タペストリー「秋」キングとクイーン・2回目
不思議の国のアリスのキングとクイーンの顔に表情をつけて仕上げたら、森の右奥にある紅葉した木を刺します。
秋のタペストリーはおおよそ森の奥のパーツから刺していくため、不思議の国のアリスの刺しゅう知恵者猫じゃなかった「チェシャ猫」と「うさぎ」は、別の機会に。
デザイン:制作
- 原画:よしのぶもとこ さん
- 刺しゅう製作:下長根朗子さん
- 協力:太田昌子さん
製作時間目安
- キングとクイーン:2時間30分
キングとクイーンだけで4時間くらいかかったような気がする - 森の右端の木:1時間30分
えーーー、1時間30分では終わらなかったよ
今回は、どちらの図案も、時間がかかったような気がする。
ただ、大変っていう感じはなかったし、楽しく刺しゅうすることができました。
「キング」と「クイーン」の刺しゅう
今回のステッチは、いままで刺してきたステッチばかり。
でも、細かい(笑)
さらに、多色。糸交換がぁぁぁって感じでした。糸の交換が面倒くさい病な私です。
襟のブランケットステッチは、なんだかモターってした感じで、今後の課題かな。
キングのひげのロング&ショートは、相も変わらず、苦手でしたが、キングの髪のアウトラインステッチがくるんとして、可愛いの。でも、私、左右のステッチの幅が不揃いで (^^ゞ
王冠の飾りは、1本どりだったのだけれど、2本どりのフレンチノットに変更しました。
いつも、お顔を刺すと、雰囲気が台無しになるため、お顔パーツを刺す前に、記念撮影。
キングの鼻筋を刺しゅうするのを忘れてしまったけど、ま、いっかぁ(笑)
もう、刺しゅう糸を交換するのが面倒で、面倒で、キングの服飾りは省略しました。
かわいい刺しゅう43号だけでも沢山の色を差しました。
沢山の色を使ったけれど、裏側はすっきり。
いつも、しつこい糸始末でゴロゴロしてしまう私。今回は大満足です。
キングとクイーンの実物大図案
かわいい刺しゅう43号は、キングとクイーンの実物大図案付きです。
図案だけを見ると、ホント、細か!って感じ。これを写すのは大変そうです。
森の右端の木を刺す
かわいい刺しゅう・秋のタペストリーで楽しみにしていた「紅葉」の刺しゅう。どう表現するのかな?と思ったら、7色の色使い。
キングとクイーンに続いて、多色使いの回でございました(泣)
ホント、糸交換がぁぁぁぁ
幹のアウトラインは、見本通りに仕上がらない謎。
両脇の線を刺したら、微妙な隙間で、刺さないと隙間が気になるため、真ん中の隙間を刺したら、キッツキツになってしまった。
紅葉を表現するのに、こんなに刺しゅう糸を使います
刺しても、刺しても、レイジーデイジーステッチ地獄。
でも、色使いが楽しくて、沢山のレイジーデイジーステッチを刺しまくりました。
レイジーデイジーステッチって、玉留めだったでしょうか?
玉留めしなかったため、裏側が賑やかなことになってしまいました。
ハンガリー刺しゅう:ボックスティッシュカバー 1回目
8番の刺しゅう糸を使ったパローツ地方の刺しゅうをします。
ハンガリー北部のパローツ地方に伝わる刺しゅうです。ストライプ柄の布にかわいい小鳥の刺しゅうを施したボックスティッシュケースを作ります。
[chat face=”faceegao.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 楽しみにしていたハンガリー刺しゅうの開始です[/chat]
デザイン・制作
- 井沢りみさん
かわいい刺しゅう・ 季節の小もの43号の制作時間目安
- 図案を写す:30分
- 止まり木と小鳥の刺繍:片側2時間
図案を写すのが苦手で、苦手で
図案のできが、作品のできに繋がるというのに・・・
○と直線は、定規で。
8番刺しゅう糸と9号刺しゅう針
8番刺しゅう糸が付いてくるというので、刺しゅう針は、穴の大きな針が付いてくるのかと思ったら、針の穴が小さいもので、ガーン。
どうやって、針に糸を通そうかと途方にくれました。
私、糸通しを壊しまくって、過去、一度も、糸通しで刺しゅう糸を通せたことがないんですよ(泣)
8番刺しゅう糸の使い方
束になっている8番の刺しゅう糸は、説明の通りに管理。
でも、1本が長いんですけど・・・・
私、この半分の長さで良いんですけど・・・・
わの1箇所をカットって書いてあったけど、みんな、この長さで刺しゅうしているんですかね??
私、8番の刺しゅう糸を針に通すことが苦手で、青の刺しゅう糸がなくなるまで、青の部分をまとめて刺していたら・・・
こうすると良いですよという方法を教えていただきました。
せいさん(@0002sei)、ようこ。(@usayon_handmade)さん、ありがとうございます m(__)m
ハンガリー刺しゅうは「サテンステッチ」オンリーです。
私、サテンステッチは苦手ですが、ハンガリー刺しゅうは色使いとかデザインとかが好きなので、サテンステッチを克服したいと思ってます。
今回の8番刺しゅう糸は、サテンステッチの雑なところが目だってしまいトホホ〜。
Twitterでサテンステッチの話題が出て、その話を何度も読み返しているうちに、あれ?私、サテンステッチの刺し方そのものを間違って覚えているんじゃないのかな?と思った。
サテンステッチって糸の流れが命ですよね?糸の流れで光沢の出方が変わってきたりして。
そして、その流れなんだけど、図案を真っ正面に置くと「\」とか「/」とかの流れになっていて、私は「\」とか「/」というように斜めに刺していたんですね。
そして、せいさんとお菓子さん(@buruburupenguin)の話を読んでいるうちに
サテンステッチって「/」とかって刺すのはNGなんじゃないかな?
どんな図案でも、布を回転させて、刺す方向はあくまでも「|」に刺すんじゃない?
そう思って、布の向きを気をつけながら、サテンステッチとロングアンドショートステッチを組み合わせながら刺していったら、今まで苦労していた「/」斜めに刺す方法だと、向きによっては、上を狭く下を広くとか、上を広く下を狭くとかのそんな高度なテクニックは不要。どこまでも、直角に針を落とす。ロング&ショートステッチも直角に針を落とす。ロング&ショートステッチで調整した後も、布を微調整して、どこまでも直角に針を落とす。
まあ、針を出す位置は相変わらず不揃いなのですが、針を落とす位置は、まっすぐ、直角と意識したら、綺麗にさせた。
しばらく、この方法でサテンステッチを刺してみたいと思います。
テキストは、左の小鳥だけでしたが、右の小鳥も一緒に刺しゅうしました。
かわいい刺しゅう43号完成
かわいい刺しゅう43号は、スレダーの使い方を覚えたり、サテンステッチの正しい刺し方(暫定)を発見したりと、勉強になった回でした。
みんな!いつも、アドバイスありがとう m(__)m
かわいい刺しゅうの秋のタペストリーは、刺しゅう面が広くて、かわいい刺しゅうの化粧箱に入れて写真が撮れないのが寂しい。
かわいい刺しゅう44号は…
- 4月21日(火)発売
- 森の奥の木
- ハンガリー刺しゅうのボックスティッシュカバー2回目
秋のタペストリーの魅力の一つが「アップリケ刺しゅう」の木々。
かわいい刺しゅう44号でフェルトが付いてくるので、アップリケ刺しゅうが開始ですね。
アップリケ刺しゅうは、フェリシモ・クチュリエのジャストワンコースで楽しみました。

前回のハンガリー刺しゅうは「ハンガーカバー」を作りました。私は巾着を作りましたが。

フェリシモ・クチュリエのジャストワンコースでもハンガリー刺しゅうを楽しみました。

関連記事
過去の「かわいい刺しゅう」制作と感想記事
かわいい刺しゅうの作家さん情報
かわいい刺しゅうでお世話になっている作家さん達の情報をまとめました

刺しゅうが全くの初心者さんがこれからはじめるなら…
- 刺しゅう針が付属している ⇒ かわいい刺しゅう創刊号
- 刺しゅう枠が付属している ⇒ かわいい刺しゅう3号
- 刺しゅうの刺し方ノートが付いている ⇒ かわいい刺しゅう4号・39号
- 2月から始まった「秋のタペストリー」が付属してくる38号
最低限、この5回分の購入をすれば、あとは、刺しゅう糸を追加で購入するだけで、楽しむことができます。
季節の小物の号数もまとめました

かわいい刺しゅう・夏のタペストリーが完成しました

かわいい刺しゅう・春のタペストリーが完成しました

秋のタペストリーの制作を開始しました
■秋のタペストリーは「かわいい刺しゅう38号」の付録です。

■秋のタペストリー「ハロウィーンモチーフ」と
リボン刺しゅうのアクセサリートレイの完成

秋のタペストリー「ハロウィーンモチーフ」2回目と1色刺しゅうの刺しゅう枠ケースの制作
■秋のタペストリー「不思議の国のアリス」キングとクイーンの刺しゅうと
1色刺しゅうの刺しゅう枠ケース完成

■秋のタペストリー「不思議の国のアリス」キングとクイーンの刺しゅうとハンガリー刺しゅうのボックスティッシュカバー

「かわいい刺しゅう」専用Twitter
【作ってみた】かわいい刺しゅう43号の制作と感想
かわいい刺しゅう43号は、スレダーの使い方を覚えたり、サテンステッチの正しい刺し方(暫定)を発見したりと、勉強になった回でした。https://t.co/DFgdp2r2cH— hanami*かわいい刺しゅう (@hanami_handmade) April 15, 2020
コメント