昨日、Twitterを見ていたら
「スマホで描いたイラストは名刺サイズでプリントアウトできるの?」という書き込みを読んで
と、つぶやいた私。
問題は・・・
- パソコンを持ってる?
⇒どうだったかな?スマホだけだったかも? - プリンタを持っている?
⇒これは、今までの話しで、持っていないような印象 - アプリは?
⇒たぶん、イラストはスマホアプリを使っているんだよね
ということで、スマホだけで処理をする方法を話した方がいいのかな?という結論に。
手っ取り早いのは・・・
- 名刺作成アプリを使って、作った画像を利用した名刺を作る
- コンビニで印刷する
コレだよね。
コレが一番、手間がかからないような気もする
「BiziCard」というアプリなら、コンビニでも印刷できるみたいです。
けど・・・
だけど・・・
イラストを描ける人は、名刺のデザインもできちゃうんだよね。
アプリを使うより、素敵な名刺が作れちゃうんだよね。
それじゃ、何をアドバイスをすれば良いのかな?
- 名刺サイズに変更する
- 作った名刺サイズの画像を印刷する
この2点かな?
うーん。
どちらも、説明が難しいかも(笑)
それじゃ、名刺サイズに加工してあげればいいかと・・・
というわけで、昨夜は、名刺サイズに加工したり、A4サイズのPDFファイルを作ってみました。
次回、自分も名刺を作りたくなったときのために、記録しておかないとね。
ひとまず、私が行った作業とか、印刷したときの注意点とか、思いついたことを列挙しておきますね。
PDFファイル作成以外は、すべてスマホで作業してます。
私のMacさん、モジャモジャの呪いで、作業が辛いんですよ (>_<)
Contents
スマホで撮影した写真や描いたイラストで名刺を作ろう!
すべて、スマホで作業しております。
使うアプリによって、作業の仕方が変わるため、アプリの使い方は各自で調べてくださいませ。
名刺サイズを確認しよう
名刺印刷をするためには、名刺の大きさを知る必要があります。
名刺の基本サイズは91mm×55mmです
使っているアプリによっては、用紙サイズをmmで設定できるものもあるので、mmで設定できるようだったら、このままでOKです。
解像度を設定するアプリもあるので
印刷をするのなら、解像度は300〜350dpiに設定します
解像度とかdpiとか、詳しい説明は省くけど、数値が大きくなればなるほど、画像が綺麗になります。
解像度が高ければ高いほど良いのかというと、そういうわけでもなくて、使う機器によっても適切な解像度があります。
印刷するのなら300dpiで十分です。
350dpiは私の好み (^^ゞ
単位を「mm」から「ピクセル(画素数)」に変更する
コンピュータでは「mm」ではなく「ピクセル」という単位で画像のサイズを表現します。※詳しくは調べてね。
というわけで、名刺のサイズ「mm」を「ピクセル」に変更する必要があります。
300dpiなら名刺サイズは
650×1075ピクセルになります
お絵かきアプリとか、画像加工アプリとかのサイズを650×1075ピクセルに設定します。
私は、350dpiで作るので、もっと大きな画像になります。
後は作ったイラストとか、撮影した写真を
コピペしたり、読み込んで画像のサイズを変更すればOKです。
※使っているアプリで使い方が変わります。
iPhoneやAndroidスマートフォンで使える、おすすめお絵描きアプリ
- アイビスペイント
- Pixiv Sketch
- Photoshop sketch
名刺サイズに加工してみた
掲載されていたイラストを早速名刺サイズに加工してみました。
元画像(作画@framyさん)

名刺サイズの大きさに、好きなように配置します
名刺っぽく、画像を配置しよう!



いろんなパターンを作っておくと、便利ですね。
後は、文字を配置して、最終確認をします。

作った名刺画像を印刷する
私、勝手にペーパーレス推進委員のため、プリンタは持っていないんですよね。印刷しなきゃいけないような場面もなく、必要なときは、サイトに載せて、読んでねって言って終わっちゃう人なので (^^ゞ
というわけで、印刷に関しては、実際に確認が取れていません。
そのため、成功するかどうかもわかりません。
分割印刷を利用する
「分割印刷」という機能を利用して、名刺を作ろう!
昔からある機能なので、今のプリンタも付いているんじゃないかな?と思うという、不確かな記憶で話します (^^ゞ
写真 ー 印刷 と選ぶと、プリンタの設定する画面が出るので、「写真割り付け」とか「写真分割」という画面が表示されたら、そこから、1枚に印刷したい名刺の数を設定します。
ホント、ごめんね。
過去の不確かな記憶で書いているんで・・・
名刺なら「8枚」とか「10枚」と設定します。
「4枚」とかにすれば、オリジナルメモ帳も作れて便利です。
詳しくは使っているプリンタの説明を見てね
コンビニプリンタでも分割プリントができる
何度も言いますが、勝手にペーパーレス委員なので、詳しい使い方はわかりません。ごめんね。
セブンイレブンのマルチコピー機
写真印刷の機能を利用すると「分割プリント」を選択するとできるらしいです。
写真L版で名刺2枚分が印刷できるはず
写真印刷なら、写真屋さんにあるプリンタでもいけるんじゃない?と、フト思った。
写真で印刷すると、印刷面が綺麗なので、格調高い名刺に仕上がるはずです。
ファミリーマート・ローソンのマルチコピー機
ファミマとローソンは「A4」の分割プリントできるみたい
しかも!
名刺に最適な「A4光沢紙」があるみたい!!
名刺印刷をするのなら「ファミマ」か「ローソン」が良さそう。
作った画像をPDFに加工してから印刷する
パソコンがあるのなら、ワードとかで、名刺を作ってしまうのも良いし、お家でプリントなら、失敗も平気なんだけれど・・・
コンビニ印刷をするのなら、少しでも失敗を少なくしてあげたいと思った私。
PDFなら、失敗が少ないかな?というわけで、10年ぶりにワードを起動して、画像を8枚配置して、PDFファイルに変換して、framyさんへお渡ししました。

成功するといいな。
印刷が終わったら、カッターと定規で綺麗に切りましょう!