デアゴスティーニ「たのしいムーミン刺しゅう」が2022年05月20日に広島県版で発売になりました。
「たのしいムーミン刺しゅう」の内容と金額
一足先に定期購読を開始したので、製作の感想を掲載します。
創刊号をパラパラ見ただけですが、製作監修は「日本手芸普及協会」の講師の方なので、かわいい刺しゅうの下長根先生と同じ系列。
刺しゅうの技法に関しては、安心して学べるんじゃないかな?と思いました。
ただ、私個人的には、「かわいい刺しゅう」並のボリュームが欲しいなと思いました。
スヌーピーの刺しゅうは、テキストがあっさりし過ぎていて、テキストとしてどうよ?って感じですが、ムーミン刺しゅうに関しては、押さえるべきところも、しっかり押さえているので安心です。
デアゴスティーニ「たのしいムーミン刺しゅう」とは
たのしい ムーミン刺しゅう 静岡版 2023年 11/14号
みんなが首を長ーくして発売を待っていた「たのしいムーミン刺しゅう」が地一揆限定版で発売になりました!
全国版の発売が待ち遠しいですね!
2023年10月17日
1954年から75年まで、イギリスの大手夕刊紙で人気を集めた連載、ムーミン・コミックス。
この「12カ月のタペストリー」はそんなムーミン・コミックスのアートをもとに、季節感のある12枚のオリジナル図案を作りました。
ひと針ひと針刺し進めながら、かわいく哲学的なムーミンの世界に浸れるカレンダー作品です。
1枚の完成サイズ 25㎝×25㎝
オリジナルフレーム(別売り)発売予定
監修・制作/こだいらまさこ さん
(公財)⽇本⼿芸普及協会刺しゅう師範。A J C クリエイターズコンテスト2016、キルト&ステッチショー 2016-2019⼊賞。刺しゅう関係出版物のステッチ指導、製作。GuerlainのCherry Blossom 2022チャーム製作協⼒。ヴォーグ学園講師。
クラフトトーカイオンライン講座講師。
初⼼者様から指導者様まで、“楽しく美しく刺しゅうしましょ”を旨としています。
日本ヴォーグ社は2022年にトーカイの子会社になりました。それにより、トーカイのオンラインスクールは日本手芸普及協会の講師の方達が参加されるようになりました。
ムーミンキャラクターコレクション
今までの刺しゅうシリーズとちょっと違うのが「ムーミンキャラクターコレクション」
もう、小物いらん!って思っている私は、小物以外の刺しゅうがあるのは嬉しいかも♪
布にプリントされた図案線を刺して作る“刺しゅう絵”です。シンプルな1⾊刺しゅうなので、初めての⽅にもオススメ。刺し続けると35作品のコレクションが完成します。
仕上げたコレクションはそのまま飾ってもかわいいですが、フレームに⼊れたり、雑貨にアレンジしたり、シンプルなだけに楽しみ⽅も⾃由⾃在です。
かわいい刺しゅうでは、タペストリーだけを購入する人も多かったので
今回タペストリーの回数も多いし、コレクションもあるので
小まめに購入させる作戦!デアゴスティーニ考えたな(笑)
たまーに「雑貨小物」
キャラクター刺しゅうコレクションの合間に、刺しゅうをあしらった雑貨⼩物のキットもお届け。
タペストリーやキャラクター刺しゅうで覚えたステッチを使って、暮らしの中ですぐに役⽴つアイテムを作ります。
小物を作りたい!という方には、ちょっと、物足りないかも。
3つのパートのマガジン
マガジンの内容は「かわいい刺しゅう」と同じ。
盛りだくさんすぎて、読みにくかった「かわいい刺しゅう」と違って、読みやすい……かも?
説明が丁寧な分、文字が多いのは仕方ないですね。
たのしいムーミン刺しゅうの目玉は
たのしいムーミン刺しゅうの目玉付録は、スヌーピーの刺しゅうと同じ
- パンチニードル
3号付録 - マジックペーパー
これ、すっごく刺しゅうしやすかったです!
ムーミンの刺しゅうだけをしたい方は、マジックペーパーが付録になるときだけ購入しても良いかも
スヌーピーの刺しゅうは、実際に製作したのは5号。
ムーミン刺しゅうのパンチニードルは4号製作。
スヌーピー刺しゅうは必要なテクニック説明が、後出し(数号後)記載されるなど、ものすっごく不親切だったのですが、ムーミンは、創刊号を作った限りは、不親切感はなかったです。
創刊号〜5号までの内容
創刊号
2号
3号
4号
5号
広島版は6号で終了です!
スヌーピーの刺しゅうはバックステッチ地獄で飽きてしまったため解約しました。
ムーミン刺しゅうは、いろいろなステッチを楽しみつつ、刺しゅう糸の種類も多そうなので、続けられるかも。
- Q『隔週刊 たのしい ムーミン刺しゅう』は何号で完結しますか
- A
本シリーズは全100号を予定
- Q金額
- A
創刊号:490円(10%税込み)
第2号以降:1,390円(10%税込み)
総額:138,100円
1ヶ月2,780円
- Qシリーズ内で制作する刺しゅう作品について
- A
下記2つのパートでムーミンの刺しゅうを制作します。
【12カ月のタペストリー】
ムーミンコミックスから選り集めた図案で12カ月を表現。
ムーミンと仲間たちが登場する季節の図案を12枚、コツコツと仕上げていくロングプロジェクトです。
※1枚を7~10号かけて仕上げます。【キャラクター刺しゅうコレクション&暮らしに役立つ刺しゅう小物】
ムーミンをはじめとするおなじみのキャラクターから、ちょっとマニアックな仲間まで、シンプルな線で表現するミニサイズの刺しゅうコレクション。
1~2号かけて1枚のキャラクター刺しゅう絵を完成させ、シリーズを通して計35点の作品を仕上げるショートプロジェクトです。
※キャラクター刺しゅうコレクションの合間に、ムーミンと仲間たちの刺しゅうをあしらった雑貨小物も作ります。雑貨小物はそれぞれ2~5号で完成します。
- Q布のサイズ
- A
「12カ月のタペストリー」・・・47cmx47cm
「キャラクター刺しゅうコレクション」・・・15cmx15cm
※縫い方によって完成時に若干サイズが変わる場合がございます。
- Q作業は全て手縫いになりますか
- A
基本は手縫いですが、ミシンを使ったほうがより簡単なものもあります。
- Q付録キットの生産国
- A
中国製です。
※刺しゅう糸はフランスの老舗糸メーカーDMC製です。
- Q制作に必要な道具や材料
- A
【本誌で提供する道具と材料】
・手縫い針、刺しゅう針、手縫い糸(創刊号で提供)、
・刺しゅう枠、練習布(第2号で提供)
・パンチニードルペン、パンチニードル用糸通し(第3号で提供)
・ボンド(第4号で提供)
※慣れた道具があればお手元の道具で代用してください。
※手縫い糸が足りなくなった場合は、最寄の手芸店などでご購入いただける糸で代用してください。【あると便利な道具】
・目打ち…刺しゅうの針目を整えたり、縫い目を開く時などに使います。
・糸通し…刺しゅう糸が針穴に通りにくい時に便利。
・待ち針とピンクッション…布同士を留めるなど仕立ての際に必要。
・印つけペン…水で消えるタイプを。あるいは消せるボールペンタイプ(アイロンで消えます。)
・裁断用はさみ…布を切る時に。
・糸切りばさみ…糸を切る小さなはさみ。
・シンブル…キルト(刺し縫い)する際に指にはめて使います。
・定規…透明の方眼定規がオススメ。
・アイロンとアイロン台…図案プリント布のシワをのばしたり、布目を整えるために使います。
- Q付録生地の素材
- A
タペストリーの生地はリネン100%で、他のキャラクター刺しゅうコレクション用の布はリネン50%+綿50%です。他の小物に使われる布は綿100%などを使用しております。
- Q生地・作品の取り扱いについて
- A
本シリーズのキットに付属する布で、折りジワや歪みが強いものは、制作に入る前に軽くアイロンをかけて整えてください。
ただし、図案プリント済みの布は図案プリントが水で落ちますので、スチームアイロンや霧吹きはしないこと。作業中の水濡れにもご注意ください。
染色の特性上、濃い色の布は色落ちする場合があります。水濡れを避け、取り扱いには十分ご注意ください。
アイロン仕上げや洗濯については、それぞれの作品で異なりますので、作品ごとの注意書きをご参照ください。
たのしいムーミン刺しゅうをやってみた
スヌーピーの刺しゅうと大きさ比較
こうやってみると「スヌーピーの刺しゅう」は細かい。
デザインもムーミンの方が好き♪
布はいつものごとく、布地の縦目とかを無視した印刷のため、お裁縫初心者には地直しは大変かもしれません。
バンダナは水通しした際、少しだけ色落ちしました。タオルで水を拭き取りましたが、色移りはしませんでした
印付けにソーラインとアイロンの代わりにコロコロ
バンダナの製作
テキストは端かがりをしていますが、面倒くさかったので、一番最初にお仕立てしました
刺しゅう糸は「三つ編み族」
ムーミン刺しゅうのアウトラインステッチは、刺し始めと刺し終わりが、同じ太さになる方法の刺しゅうの仕方と、細くなる刺し方の両方が説明されていたけれど、初心者には意味不かも。
創刊号で「アウトラインフィリングステッチ」
初心者の人は、戸惑うかもしれないですが、気にせずに……
隙間が空いたら、後から、埋めればOKです(苦笑)
たのしいムーミン刺しゅうの動画配信中!