アシェットの「はじめての刺し子」は、
毎号1枚ずつモチーフと小物を刺しながら、刺し子を楽しく学ぶコースです。
今回の「アシェット・はじめての刺し子」は、人気シリーズになると思われます。
最新刊の購入は早めに!
↓↓
はじめての刺し子の最新刊情報は
>>こちら<<
※定期的に在庫の確認してます!
◆Twitterで最新情報をツイートしてます
>>Twitterをフォローしてね<<
2021年01月27日(水)
分冊百科「アシェット・はじめての刺し子」創刊!
私はかぎ針で編む〜で創刊号を買えずじまい。
編み物は手に入ったらと思っていたのですが、刺し子は楽しんでみたいので、今回は必ずゲットします!
何号まで続けるかは、創刊号を買ってから確認します。
買うかどうか悩んでいる人のために、
総額や一ヶ月の費用、分冊百科購入のポイント、アシェット定期購読の注意点及び、実際に作った感想をまとめました。
購入日:
前回のかぎ針で編む立体花モチーフは、、、、
分冊百科は書店での取り扱いは、いつまでも山積みだったので、大丈夫だろうと高をくくっていたら、発売日に完売したそうで。
田舎なのに〜
いつも山積みだったじゃないか〜
くやしい〜
はじめての刺し子は、刺し子とこぎん刺しを楽しむ内容のようです。
刺し子ファンとこぎん刺しファンは棲み分けしている感じがするのですが、その辺はどうなのかな?
刺繍初心者の私からすると、どっちも同じじゃないの〜という暴言を(^^ゞ
こぎん刺しは、刺し子の一種です。確か。
今まで買ってきたアシェットの感想
悪いところ
- 道具と材料の質が悪い
そのままでも作れるけど、効率が悪い。 - アシェットに定期購入をした場合、遅延が発生する。
書店で定期購入した場合は、全員プレゼントの入手が1年後になるので、全プレが欲しいならアシェットで購入した方が良い
良いところ
- テキストの内容が充実している
- テキストがわかりやすい
- 雑貨や小物の作り方がある
今回の「はじめての刺し子」の材料と道具に関しては、実際に購入後検証します。
レース編みの時は、レース針に問題があったけれど、ちょっと作りにくいな程度で針と糸に問題は感じませんでした。
立体刺繍の時は、刺繍糸が粗悪(100均の刺繍糸みたいな感じ)、刺繍針が縫い針みたいで、刺繍糸を通せませんでした。スレダーを使って通した方もいたようですが、スレダーを壊したって話しも耳にしました。
今回は、レース編みと同じ感じかな?と思うので、ちょっと作りにくい程度かな?と予想してます。
こんな方にオススメ
- お家時間を楽しく過ごしたい方
- 刺し子って何?という方
- こぎん刺しって何?という方
- 手芸が好きな方
- 刺し子やこぎん刺しファン
アシェット・はじめての刺し子
アシェットの「はじめての刺し子」は、
毎号1枚ずつモチーフと小物を刺しながら、刺し子を楽しく学ぶコースです。
刺し子は布を重ね合わせ、ひと針ひと針、刺し縫いする日本の伝統的な工芸です。
このシリーズでは、付属の材料で毎号1枚ずつモチーフを刺し、カラフルなマルチカバーをつくります。
モチーフに加え、素敵な小物をつくる材料も各号少しずつ付いていますので、さまざまな刺し子を楽しみながら学ぶことができます。
身についたテクニックを応用して、雑貨やインテリア小物をつくって楽しみましょう。
- 小物作りに関しては、かわいい刺しゅうみたいな感じで進んでいくのかな?
必要な道具のうち「刺し子ツールセット」を無料で手に入れる方法
アシェットは、デアゴスティーニと違って、各号の内容がページで公開していないため必要な道具が他の号で付いてくるのかどうかは分かりません。
「全員プレゼント」に付いているため、全プレをもらわない限りは、自分で用意する必要があると思います。
全員プレゼントを手に入れる方法
全員プレゼントは「アシェットの定期購読で手に入れる方法のみ」
- 2021年2月9日(火)までに定期購読をお申し込み
「刺し子ツールセット」を第2号と一緒に、
「自分でつくるこぎん刺しのソーイングケースキット」を第3号と一緒にお届け
全プレ・特典1の内容
2021年2月9日(火)までにアシェットへ定期購読を申し込みした人のみの特典
- 指ぬき
- ボンド
- チャコペン
- まち針
- トレーサー
- オーガナイザー
続けられるかどうかを悩んでいる場合は?
100均でも手に入ります。
アシェットの道具は100均と大差ないので、100均で揃えても良いです。
ただし、100均クオリティーなので、本格的に楽しみたい場合はクローバーとかのメーカー品を購入した方が良いかも
100均でも売ってる?
- 指ぬき:あります
- ボンド:あります
- チャコペン:あります
- まち針:あります
- トレーサー:ありません
ボールペンで代用できますが、綺麗に下絵を写したいときは、専用のものがあった方が良いかもしれません。 - オーガナイザー:なかったと思います
オーガナイザーって何だろうと思ったのですが、糸の整理をする時のものかな?
トレーサーについてはこちら

オーガナイザーは、手づくりすれば良いかも
今回は全プレにこだわらなくても、アシェットで定期購読しなくても良いかも?
ネットでの購入は、取扱店が少なくなっていくので、確実に手に入れたい場合は、書店での定期購読をオススメします。
最近の販売状態を見ていると、Amazonや楽天・ヤフーショップなどのネットショップでは、品切れが早いです。
発売日には購入したいですね。
最新号の発売については、アメブロで掲載してます。アメブロ更新情報はTwitterでツイートしてます。楽天では予約受付をしているので、予約受付が始まったらアメブロや当ページで連絡します。
時々、予約始まった!と思ってページに載せたとたん品切れということもあり、びっくりしました。
デアゴスティーニやアシェットの分冊百科の新刊情報は>>こちら<<
道具の不満を解消
テキストの内容は充実しているアシェットですが、道具がイマイチなのが残念なところ。
「粘土」までの道具は良かったんだけどな。縫い物系の道具がどうしてこうも悪いのか。
今回も、針が心配です。
針は別に買った方が良いかな?
ということで、初心者向けの「刺し子」キットを見つけました。
みんなの憧れ「みすや針」です!!
実際に制作後、針を購入するか考えようと思っています
「制作する時間はあるかな」
実際に創刊号を作ってみましたが、創刊号に関しては、時間的には1時間程度で完成したので、すきま時間で作れる内容だと思いました。※立体刺繍の感想です。
「はじめての刺し子」を購入後確認します!
残念ながら、アシェットのテキストには、制作時間の目安はないので、私の個人的な感制作時間になります・・・
80回でモチーフを完成させます。
1回1モチーフの制作です。
かわいい刺しゅうの創刊号は
制作目安が3時間のところ9時間もかかったので、かわいい刺しゅうと比べたら、制作時間は問題なく確保できると思うのですが……。
「80回」続けられるかな?
アシェットは基本「週刊」
2週ごとに2号分が発送ということなので「はじめての刺し子」は週刊ですね。
1週ごとに1モチーフ+小物製作となると、ちょっとハードかもしれないですね。
他の手芸キットをしていなくて「はじめての刺し子」だけなら、問題ないと思いますが……
あとの心配は…
- 飽きちゃった
これくらいですかね?
今回は、コレクションタイプではないので、飽きたらキリの良いところで終了すれば良いと思います。
80回
約20ヶ月コースです
「アシェット」だからなぁ(苦笑)
過去も、何度も言っていますが・・・
定期購読をするかどうかを悩んでしまう原因は
- アシェットだからなぁ(苦笑)
ホント、アシェットの文句になっちゃうから書きたくないんですけど・・・
- 定期購読をしているのに発売日に届かない
もうね、これに尽きるんですよ。
特に、創刊号から10号くらいまでは、やる気に満ちている時期なので、一度でも発売日に届かないと、テンションがだだ下がり。
樹脂粘土の時は1ヶ月経過しても届かないことがありました。
全プレ不要という人は「書店での定期購読」をオススメします。
※アシェットに関しては、創刊号は取り扱っていても定期購読を取り扱わないというお店もあったので注意が必要です。
はじめてのこぎん刺しの気になる総額は?
- 創刊号は、特別価格299円(税込)
- 第2号以降は1,599円(税込)
- 第4号以降は通常価格1,699円(税込)プレミアム定期購読を申し込む場合はアシェットのページで確認して下さい。
総額は134,320円(通常コース)+バインダー代
1ヶ月4冊と計算して1ヶ月の金額は?
通常コース:4号以降
1,699円×4冊=6,796円(税込)
フェリシモの「はじめてさんのきほんのき・刺し子の会」は1回のコースは
2,090円なので、フェリシモよりも安いですね。
材料はフェリシモの方が断然良いですけど (^^ゞ
私の場合
1ヶ月7000円だと、1ヶ月の手芸代を超えてる(苦笑)
これは、創刊号と創刊号に付属している小物分を制作したら、作ってみたい小物の時のみ購入になりそうかな。
バインダーについて
今まで、アシェットは「バインダー」は有料で、定期購読者は強制購入でした。
1冊990円でした。
はじめての立体刺しゅうに関しては、バインダーは付属のアイテムに「バインダー」と書かれていて、有料の記載がなかったんですね。どうなるのかな?と心配していたら……
立体刺繍3号を購入したらバインダー付きで無料でした。
はじめてのこぎん刺しのバインダーは?

商品説明ページには、2号についてきますって書いてあるので、2号の時は無料なのかな?
相変わらず、謎記載。
中途解約した場合、作ったものは無駄になっちゃう?
コレクションタイプと違って、全コース終わらないと作品が完成しないタイプの商品ではないので、モチーフをつなげなければ、他の作品として利用できると思うので途中で終了しても大丈夫です。
小物用の制作に関しては、その小物の製作が終わる号で終了すれば良いと思います。
アシェットのテキストは、応用のテキストが充実してます。
私がアシェットで評価しているのは「テキスト」。
基本のテキストは、わかりやすい。デアゴスティーニやフェリシモ・クチュリエと比べても、読みやすくてわかりやすい。
さらに、応用の内容も充実しているので、
今回のモチーフもマルチカバーに仕立てない場合は、応用のテキストを見ながら別の作品に仕上げれば良いと思います。
購入された方の口コミ
後日記載します
過去のアシェット制作と感想
アシェットってこんな感じ。
週刊は、罪庫になりそうで怖いよね (^^ゞ
制作と感想および、最新刊情報は ⇒ アメブロで書いてます




立体刺しゅうの最新刊情報はアメブロで随時更新中 ⇒みてね






かわいい刺しゅうの進捗は「アメブロ」で書いてます ⇒みてね
動画公開中 ⇒ YouTubeーhanamiの刺繍チャンネルー
以下、購入後に補足追加します。
アメブロの方では、随時更新してます。
⇒はじめての刺し子創刊号の感想
かぎ針で編む立体花モチーフの監修
かぎ針で編む立体花モチーフの監修・作品制作は
- ●さん(購入後確認)