刺繍を楽しむようになってから4年目になりました!
かわいい刺しゅうも80号まで終了。現在「かわいい刺しゅう」の延長コースや「ムーミンキルト」「スヌーピーの刺しゅう」「ディズニークロスステッチ」を楽しんでいます。
この4年間で、いろんな刺しゅうの疑問がでて、独学で学びながら刺しゅうのテクニックをアップしてきました。
そんな刺しゅうのテクニックについて書いた記事が膨大になったので、今までの振り返りをしつつ、刺しゅうテクニックのハウツーをまとめておきますね。
刺しゅうを楽しもう!刺しゅうのテクニック編
刺しゅう図案の写し方
刺しゅうをキレイに刺すコツ

刺しゅう図案の写し方と道具を使ってみた感想・図案写しマニュアル
刺しゅうを始めて1年経過(下書きしたときから、さらに数ヶ月経過。まもなく2年目)。かわいい刺しゅうで基本を勉強しつつ、かわいい刺しゅうに記載されていない部分を調べながら楽しく刺しゅうをしてきました。練習する中で「図案」の写し方の重...
刺繍糸の準備ー刺し始めー刺し終わり

刺しゅうのテクニック ー刺しゅう糸の扱い方(準備・刺し始め・刺し終わり)
刺しゅうを始める前に、刺しゅう糸の扱い方、刺しゅうの刺し始めや刺し終わりを確認しましょう。追記 2021/09/24刺し始めは、いろいろ試してて、最近は基本の刺し始めと、ループメソッドが主流ですが、サテンステッ...
クロスステッチの刺し方

クロスステッチの刺し方はいろいろあるけど、どれが正しいの?
デアゴスティーニのかわいい刺しゅう35号のテキストを見ていたら、違和感が・・・#かわいい刺しゅう 35号のクロスステッチの刺し方に違和感があって、31号を見直したら、刺し方が違ってた。クロスステッチの上にくる糸は/でも\...
100均のリボンでもリボン刺しゅうは楽しめる?

【リボン刺しゅうの刺し方】穴があく?針が抜けない?100均のリボンは使える?
リボン刺繍にはリボン刺繍用のものを使うと綺麗に仕上がります!玉結びをしないで処理をする方法が裏側もスッキリします!リボン刺しゅうは3回目。デアゴスティーニのかわいい刺しゅうの季節の小物製作のみなので、まだまだ、初心者レベルです...
100均の刺しゅう枠で刺しゅうフレーム

100均の刺しゅう枠で刺しゅうフレーム作り
刺しゅう基本ステッチのサンプラーを刺しているうちに飽きてしまった私。気持ちが楽しくなるものを刺したい!!時間が掛からないものを刺したい!!サテンステッチとかロング&ショートステッチは刺したくない!!イラスト(女性)がいいな...
フリクションのインクって復活するの?!

フリクションボールペンを使って布に下書き。消したインクは復活するの?
2018年の話題(※何かの番組でやってた)になった商品として名前が挙がった「フリクションボールペン」。子供に、ボールペンの頭に付いているゴムで、消しゴムみたいにインクを消せることが出来るんだよ〜。摩擦でインクが消えるんだよ〜。と、教わって...
刺しゅうを楽しもう!刺しゅうの道具編
スヌーピーの刺しゅうであると便利な道具

パンチニードルが付いてくる!デアゴスティーニ 刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ|最新刊は?金額は?回数は?
刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズ』2022年2月創刊決定オリジナルフレーム情報追記しました2022/02/05 創刊号をやってみたのURLを追記2022/02/22 2号の製作をやってみた2022/04/12 パンチニードルをやって...
お手頃価格で楽しめる「フェリシモ・クチュリエ」の紹介

刺しゅうで花を咲かせましょう
フェリシモ・クチュリエの刺しゅうキットのご紹介あこがれの花畑。今年は見に行けなかった、そんなあなたも家の中に刺しゅうで花を咲かせてみませんか。フェリシモ・クチュリエの刺しゅうキットは、必要なものがセットになっているので、手...
スレダーの使い方

刺しゅうの道具について ー刺しゅうの道具(はさみ・刺しゅう枠・図案写し)についてー
刺しゅうを楽しむには、刺しゅう糸・刺しゅう針・布以外に、はさみや、刺しゅう枠、図案写しセットが必要になります。また、巾着袋を作ったりする時は、裁縫の道具が必要です。ここでは、はさみや、刺しゅう枠、図案写しセットについ...
刺しゅう糸について

刺しゅうの道具について ー刺しゅう糸についてー
刺しゅうを楽しむには、刺しゅう糸が必要です。一般的な25番刺しゅう糸の他、太くて固い刺しゅう糸や、ウールや金銀の糸など、様々な刺しゅう糸があります。2021/06/30各メーカーの刺しゅう糸についてまとめました...
刺しゅう針について

刺しゅうの道具について ー刺しゅう針についてー
刺しゅう糸の太さや種類ごとに専用の針があります。刺しゅう針は、どれを使えばいい?買う時、悩むよね〜針の選び方で、仕上がりが変わることに、何となく気づいてたよ。 針と刺しゅう糸の本数とか 針と布の関...
刺しゅうの布について

刺しゅうの道具について ー刺しゅうの布についてー
刺しゅう用の布は基本的にどんな布でも刺しゅうすることができますが、平織り(縦横の織り糸が均等に1本ずつ交差している)布が適しています。刺しゅう用として売られている布以外でも、作品の用途や図案に合わせて素材を選ぶと良いでしょう。...
ソーライン

印付けに便利な道具「ソーライン」
刺しゅうを綺麗に刺すための準備として大切な印付け。意外と苦手、手間がかかると思っている人多いですよね。私もそうです。苦手なものは、道具に手助けしてもらうことが私のモットーです。便利な道具を使うと時短に繋がるから、道具...
書籍について
分冊百科で刺しゅうを楽しもう!

これから始める趣味の見つけ方ー分冊百科で趣味を見つけようー
今まで、仕事に家族にと、自分のための時間を後回しにしてきたあなた。子どもも手が離れ、夫も一通り落ち着いて、時間に余裕が出てきた今、時間をもてあますことありませんか? 私は仕事が趣味だったよ仕事のことを考えて、仕事...
クロスステッチ初心者さんにピッタリ!

クロスステッチ初心者さんにオススメ「付録で作れるクロスステッチの小ものたち」制作と感想
ステッチイデー特別編集「付録で作れるクロスステッチの小ものたち」を購入して早速刺しゅう開始しました。「付録で作れるクロスステッチの小ものたち」は、刺しゅう初心者の方でクロスステッチを始めてしてみようと思っている方にピ...
フランス刺しゅう初心者さんにピッタリ!

上手に刺せる、コツがわかる「刺繍教室」で刺しゅうのステッチ練習
刺しゅうのステッチを上達したくて…特に「ロングアンドショートステッチ」の苦手意識を克服したくて…なにかよい本が ないかな?と、本屋さんで刺しゅうの本を2冊買ってきた「刺しゅうの本」は、見ているだけで、いろんなイメージが湧い...
初心者さんにオススメ!かわいい刺しゅう

【制作と感想】かわいい刺しゅう41号・夏のタペストリー完成・季節の小物(ヒーダボー)
デアゴスティーニ・かわいい刺しゅう41号の制作と感想です。かわいい刺しゅう 第41号 デアゴスティーニposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピ...

刺しゅう初心者さんにオススメ「かわいい刺しゅう」で刺しゅうのステッチを覚えよう
刺しゅうを始めてみようと思った時、初心者さんは、どこからはじめたら良いのか悩みますよね?刺しゅうの本を買って楽しむ初心者さん向けの「刺しゅうの本」も沢山出版されています。可愛いデザイン、おしゃれなデザインと、刺し...
入門当時の頃

刺しゅう初心者・お裁縫初心者の私が買った道具や本、キットの感想
たまたま立ち寄った書店で見つけた「ディアゴスティーニのかわいい刺しゅう」。10年ほど前にディアゴスティーニの分冊百科を定期購読して、積ん読しちゃった私。作りきれずに解約してしまい苦い経験があったのですが、専業主婦の今なら分冊百科も楽しめる...
刺しゅう作家一覧

刺しゅう作家一覧と刺しゅう書籍の紹介
刺しゅう作家と書籍の紹介です「かわいい刺しゅう」「フェリシモ・クチュリエ」でお世話になっている刺しゅう作家さんや、ハウツー書籍でお世話になった作家さんを中心にご紹介します。刺しゅう作家一覧敬称省略ですよしのぶ...
別サイト
別サイトでも刺繍のことを書いてます
はなみの手芸
最新刊の情報や刺しゅうキットなどを発信中 >>こちら<<
- ミシン・ミシン糸 ( 5 )
- ポイ活 ( 1 )
- アシェット・デアゴスティーニ ( 36 )
- 刺繍(刺繍作家・書籍) ( 45 )
- 刺繍キット・糸・道具 ( 59 )
- 手芸のキット・道具・本 ( 58 )
- 生地 ( 29 )
- hanamiの手芸・動画 ( 26 )
旧はなみの手芸
- 手芸・工作・ソーイング ( 39 )
- 生地・糸 ( 75 )
- 手芸の本・刺繍の本 ( 54 )
- 刺繍キット・やり方・道具 ( 69 )
- ミシン ( 6 )
- hanamiの手芸・刺繍・ソーイング ( 104 )
- 分冊百科・アシェット・デアゴスティーニ ( 107 )
- 刺繍チャンネル(YouTube) ( 56 )
レベル0からの刺しゅう(刺繍のやり方)
刺繍のイロハをまとめました>>こちら<<
レベル0からの刺しゅうー目次・はじめにー|Atelier hanami|note
デアゴスティーニの「かわいい刺しゅう」に出会い刺しゅうの魅力にハマりました。
デアゴスティーニのかわいい刺しゅうを楽しもう|【はなのす】毎号コツコツと楽しんでいる、デアゴスティーニのかわいい刺しゅうの制作と感想、刺しゅうのコツや最新号の情報hananosu.net
レベル0からの刺しゅう目次
...
hanamiの刺繍
時々イラストを描いて刺繍してます
ニードルケースを作った

アシェット「はじめての刺し子」総額と回数と口コミ、今後の予定
アシェットの「はじめての刺し子」は、毎号1枚ずつモチーフと小物を刺しながら、刺し子を楽しく学ぶコースです。はじめての刺し子は、刺し子とこぎん刺しを楽しむ内容のようです。刺し子ファンとこぎん刺しファンは棲み分けしている感じがするので...
過去作品まとめ

イラスト描いて刺しゅうして(その4) オリジナル刺しゅう引越のお知らせ
イラストの上達は、習ったことを描いたら、その後、必ず、自分のイラストも描くことが大切だよと聞いた。真似ばかりしていると、自分らしいイラストが描けなくなってしまうということが理由の一つらしい。ということは・・・刺しゅうも同じな...
アトリエはなみ
Atelier hanami|note
(旧Atelier hanastyle)
イラストの練習と、刺しゅう下絵とステッチサンプラー
ーーーーーー
このページの写真は利用規約の範囲内でしたら自由にご利用いただけます。
クレジットの表記、連絡など必要ありませんが、リンクしていただけるとうれしいです。
コメント