刺しゅうを楽しむには、刺しゅう糸・刺しゅう針・布以外に、はさみや、刺しゅう枠、図案写しセットが必要になります。
また、巾着袋を作ったりする時は、裁縫の道具が必要です。
ここでは、はさみや、刺しゅう枠、図案写しセットについてご紹介します。
刺しゅうの道具(はさみ・刺しゅう枠・図案写しセット)について
刺しゅうをする時に必要な道具について紹介します
- 刺しゅう枠
- はさみ
- チャコペーパー
- チャコペン
- トレーサー
- スレダー
刺しゅう枠
布をピント貼っておくための道具です。張りのある布に刺しゅうをする時は使わなくても可。
作品の大きさに合わせて用意します。
使いやすいのは10cmから15cmくらいのサイズです。
写真は100均の刺しゅう枠と、かわいい刺しゅう付録の刺しゅう枠。
私は100均の刺しゅう枠はフレーム枠として利用してます。
枠の張り方
- 刺しゅう枠を外し、下の枠を机に置きます。
- 図案を中心にして布を乗せます。
- 上の枠を重ねてねじを締めます。
周囲の布を引いてゆがみを直し、ねじをしっかり締めます - 刺しゅう枠の金具を左手で持つと、刺しゅうをしているときに糸が絡まるのが防げます。
ゆがみは、下絵で確認するとわかりやすいです。
下絵が歪んでいたら、綺麗に刺繍ができないので、下絵が歪まないように布のゆがみを直します。
はさみ
刺しゅう用の糸切りばさみと布専用の裁ちばさみが必要です。
- 布専用の裁ちばさみ
- 糸切りばさみ
小さめが便利です - そりハサミ
刃先が反っていて、布をよけて糸のみを切るのに適しています。
図案写しセット
トレーシングペーパー、細いペン、トレーサーor鉄筆(インク切れのボールペンでも代用可)、手芸用複写紙、まち針、セロファン紙が必要です。
※クロスステッチの場合は不要です
スレダー
刺しゅう糸専用の糸通しです。
私、スレダーを使ったことがないので、よく分かりません。
8番刺しゅう糸を9号刺しゅう針に通す必要が出てきて、スレダーの使い方を教えてもらいました。せいさん(@0002sei)、ありがとう!
- 私がダメにする針金の取り付け部分をペンチ等でつぶしておきます。
- 持つのは、アルミの部分ではなくて、針金の部分。
針金の部分を持って、コキコキコキってしごくように引っ張ると、プッっていう感じで、糸が抜けてきます
- 苦手だった、ビーズ針に2本どりの刺しゅう糸もOKでした
リッパー
縫い目を解くときに使う道具です。
刺しゅうをしている人では、あまり使っていないかも?
私、刺しゅう糸を解くのが面倒になると、リッパーでブチブチブチって刺しゅう糸を切っちゃいます。生地を傷つけずに、刺しゅう糸を切ることができるので便利です。
白糸刺繍の時、大活躍しました!
まち針
布に図案を写す時に、ずれないように止めます。
拡大鏡
老眼近眼の私。刺しゅうの図案が見えないとか、布目が見えないとか、四苦八苦しておりました。
仕事用にハズキルーペ持っていたので、使ってみたけど、酔ってしまって、使えませんでした。仕事でも酔ってしまって、使わず・・・
図案が見えない理由は、視力の問題もあるのですが「明るさ」の問題もあることに気づき「拡大鏡」は、
落雷でLEDライトが壊れました。
ショック!!
ビスコーニュを作るときにあると便利な道具
ビスコーニュを作り終わってから知った、あると便利な道具
「糸ワックス」と「ぬいぐるみ針」
コメント