はなみのすみか【はなのす】

刺繍図案のためのイラストの練習

刺繍図案のためのイラスト練習 illustration
スポンサーリンク

 

刺繍図案のためのイラストの練習画像をアップしてます。
当ページのギャラリーに掲載しているイラストは無料でご利用いただけます。

スポンサーリンク

刺繍図案ギャラリー

ご利用規定

当ページのギャラリー(以下ギャラリー)に掲載している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。

ギャラリーのイラストは以下の場合、ご利用をお断りします。

  • 公序良俗に反する目的での利用
  • 素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用
  • 反社会的勢力や違法行為に関わる利用
  • 素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売
    (LINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
  • その他著作者が不適切と判断した場合

 

著作権

ギャラリーの素材は無料でお使い頂けますが、著作権は放棄しておりません。全ての素材の著作権は私hanamiが所有します。

素材は規約の範囲内であれば自由に編集や加工をすることができます。ただし加工の有無、または加工の多少で著作権の譲渡や移動はありません。

その他

ギャラリー以外に掲載されている私の作品については、無料ではお使い頂けません。

素材を利用することによって発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。

全ての規約は予告無く改変する場合があります。予めご了承下さい。

 

画像サイズについて

画像サイズについては
>>レベル0からの刺しゅうー刺繍図案イラストの画像サイズについてー<<
ご確認下さい。

 

イラストギャラリー

 

 

hanami note」に他のデザインも公開中です。

 

刺繍図案イラストギャラリー2ページ

刺繍図案のためのイラストの練習 その2
刺繍図案のためのイラストの練習画像をアップしてます。フリーイラストは下記サイトへ引っ越しました刺繍図案ギャラリー その2ギャラリー1ページイラストギャラリーイラスト練習とか模写とか不思議の国のアリスのジョン・テニエルのように著作権が切れてい...

 

オリジナル刺繍とイラストギャラリー

オリジナル刺しゅう
最近は8cm×8cmの大きさの刺繍図案を描いて刺繍していることが多いです。

いつかは、大作を!というのも夢。

 

 

スポンサーリンク

刺しゅうテクニック関連記事

刺しゅうのテクニックは「かわいい刺しゅう」と「書籍」から

刺しゅう作家一覧と刺しゅう書籍の紹介
刺しゅう作家と書籍の紹介です「かわいい刺しゅう」「フェリシモ・クチュリエ」でお世話になっている刺しゅう作家さんや、ハウツー書籍でお世話になった作家さんを中心にご紹介します。刺しゅう作家一覧敬称省略ですよしのぶもとこ(かわいい...

 

刺しゅう初心者さんにオススメ「かわいい刺しゅう」で刺しゅうのステッチを覚えよう
刺しゅうを始めてみようと思った時、初心者さんは、どこからはじめたら良いのか悩みますよね?刺しゅうの本を買って楽しむ初心者さん向けの「刺しゅうの本」も沢山出版されています。可愛いデザイン、おしゃれなデザインと、刺しゅうをしてみた...

 

 

最近は、刺し始めは、自己流が多くなってきました。
ループメソッド多用です。

刺しゅうのテクニック ー刺しゅう糸の扱い方(準備・刺し始め・刺し終わり)
刺しゅうを始める前に、刺しゅう糸の扱い方、刺しゅうの刺し始めや刺し終わりを確認しましょう。追記 2021/09/24刺し始めは、いろいろ試してて、最近は基本の刺し始めと、ループメソッドが主流ですが、サテンステッチとかは、刺し...

 

かわいい刺しゅう全号完走すると200色集まるそうです。
刺しゅう糸の管理が目下の課題

刺しゅうの道具について ー刺しゅう糸についてー
刺しゅうを楽しむには、刺しゅう糸が必要です。一般的な25番刺しゅう糸の他、太くて固い刺しゅう糸や、ウールや金銀の糸など、様々な刺しゅう糸があります。2021/06/30各メーカーの刺しゅう糸についてまとめました刺しゅう糸...

 

いろんなことを覚えてくると、刺しゅう針も増えてきますよね。
今のところ、新しい刺しゅう針を買う必要はないけれど、刺しにくくなってきたら、購入しないとですよね。

刺しゅうの道具について ー刺しゅう針についてー
刺しゅう糸の太さや種類ごとに専用の針があります。刺しゅう針は、どれを使えばいい?買う時、悩むよね〜針の選び方で、仕上がりが変わることに、何となく気づいてたよ。 針と刺しゅう糸の本数とか 針と布の関係とか 針の油と...

 

シーチングを卒業して、リネンを購入しました。
今後、リネンの感想を追記していきたいです。

刺しゅうの道具について ー刺しゅうの布についてー
刺しゅう用の布は基本的にどんな布でも刺しゅうすることができますが、平織り(縦横の織り糸が均等に1本ずつ交差している)布が適しています。刺しゅう用として売られている布以外でも、作品の用途や図案に合わせて素材を選ぶと良いでしょう。フランス刺しゅ...

 

フリクションとソーラインが愛用筆記具です

印付けに便利な道具「ソーライン」
刺しゅうを綺麗に刺すための準備として大切な印付け。意外と苦手、手間がかかると思っている人多いですよね。私もそうです。苦手なものは、道具に手助けしてもらうことが私のモットーです。便利な道具を使うと時短に繋がるから、道具は大切です。...

 

フリクションボールペンを使って布に下書き。消したインクは復活するの?
2018年の話題(※何かの番組でやってた)になった商品として名前が挙がった「フリクションボールペン」。子供に、ボールペンの頭に付いているゴムで、消しゴムみたいにインクを消せることが出来るんだよ〜。摩擦でインクが消えるんだよ〜。と、教わってい...

 

刺繍図案のためのイラスト練習はじめました!
刺しゅうは時間がかかるので、まずは、練習をしながら、図案を描いてます。

刺繍図案のためのイラストの練習
刺繍図案のためのイラストの練習画像をアップしてます。当ページのギャラリーに掲載しているイラストは無料でご利用いただけます。刺繍図案ギャラリーご利用規定当ページのギャラリー(以下ギャラリー)に掲載している素材は規約の範囲内であれば...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました