はなみのすみか【はなのす】

【制作と感想】かわいい刺しゅう39号・夏と秋のタペストリー・リボン刺しゅうのアクセサリートレイ

かわいい刺しゅう39号の制作と感想 かわいい刺しゅう
スポンサーリンク

 

デアゴスティーニ・かわいい刺しゅう39号の制作と感想です。

かわいい刺しゅう39号の制作と感想

かわいい刺しゅう39号には、特別付録「刺しゅうの基本ノートー2ー」が付いてきました。永久保存ですね。

私は、刺しゅうのステッチの本も持っていますが、かわいい刺しゅうに付いている、刺しゅうの基本ノートもよく見返しています。

 

 

39号の秋のタペストリーは今までの復習。夏のタペストリーはビーズ刺しゅうの基礎で、特筆することはありませんが、アクセサリートレイのカルトナージュに関しては、テキスト通りには制作しなかったので、その辺を詳しく紹介しますね。

 

カルトナージュをするとき、リボン刺しゅうの玉結びがゴロゴロしてしまい、きれいに仕上がらなかったので、玉結びをしない方法で刺しゅうすれば良かったのかな?
リボン刺しゅうのコツで、玉結びをしない方法も掲載してます。

【リボン刺しゅうの刺し方】100均のリボンは使える?穴開いた!針が抜けない!
リボン刺繍にはリボン刺繍用のものを使うと綺麗に仕上がります!玉結びをしないで処理をする方法が裏側もスッキリします!また、初心者向けの「オススメ・リボン刺しゅうの本」や「リボンの道具」、リボン刺しゅうを始めようとして、きっと、一度は考えたこと...

 

かわいい刺しゅう39号の制作と感想
カルトナージュは、作り方を変更しました。

 

 

スポンサーリンク

かわいい刺しゅう39号の制作と感想

デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」39号は

  • 秋のタペストリー:ハロウィンモチーフ 1回目
  • 夏のタペストリー:ビーズ刺しゅう 全1回
  • リボン刺しゅう・アクセサリートレイ3回目

です。

かわいい刺しゅう39号付属の刺しゅう糸・青系DMC158番は、かわいい刺しゅう40号で使用です。

 

刺しゅうの基本ノートで刺し始め、刺し終わりの確認

かわいい刺しゅう39号の制作と感想

刺し始めと、刺し終わりの方法は「刺しゅうの基本ノート2」でチェック

[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 刺し始めと刺し終わりの方法は、ノートでチェック!ということは、今後のテキストでは、詳しい解説はないのかな?[/chat]

かわいい刺しゅう39号の特別付録「刺しゅうの基本ノート2」では、4号特別付録の「刺しゅうの基本ノート」に掲載しきれなかったステッチと今後登場するステッチが紹介。

そういえば・・・
写真に捨て糸が写っている場合は、捨て糸と表示されているけれど、文章としては、捨て糸をするという説明が省略されました

[chat face=”facegu.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 秋のタペストリーが始まり、刺しゅうもステップアップした感じですね[/chat]

季節の童話タペストリー 「秋」ハロウィーンモチーフ1回目 「夏」ビーズ刺しゅう

かわいい刺しゅう39号から秋のタペストリーの刺しゅうが始まります。
森を背景にファンタジックな世界を刺していきます。

秋のタペストリーのスタートはハロウィーンモチーフのキャラクターから。
41号までは夏のタペストリーも完成を目指して一緒に進めます。

デザイン:制作

  • 原画:よしのぶもとこ さん
    京都生まれ。京都精華大学デザイン学部マンガ学科卒。小・中学校の教科書や参考書など教育関係のイラストを多く手掛ける

 

  • 刺しゅう製作:下長根朗子さん
    公益財団法人 日本手芸普及協会刺しゅう師範会員。資格取得のためのレッスンの他、カルチャースクールでのクロスステッチの小物作りの講座、小グループのリクエストに応じたクラス等、講師として活動中。
    ステッチアンドスマイル

製作時間目安

  • おばけ:30分
  • コウモリ:40分
  • ブドウの実:50分
  • 泡と波模様のビーズ:50分

最近、刺し方が慣れてきたのか、制作時間目安内で刺しゅうすることが出来るようになってきました。
毎日、コツコツ刺しゅうするって、すごいなと。

 

ハロウィーンモチーフを刺す

ハロウィーンモチーフは「アウトラインステッチ」「サテンステッチ」「ストレートステッチ」と今まで習ってきたステッチなので、スムーズに終了しました。

コウモリが細かくて、コウモリの目が全然、目だちませんでした。

かわいい刺しゅう39号の制作と感想

ビーズ刺しゅう

リネン練習 布にビーズの付け方を練習
  • ビーズを横向きにとめる方法
  • 縦向きにとめる方法

上記2つの方法を練習してから、タペストリーにビーズをつけていきます。

針は、スターターキットの手縫い針ではなく
フェリシモ・クチュリエの「ビーズ刺しゅう」で付属していた針を利用しました。

刺しゅう糸とビーズの組み合わせ

フェリシモ・クチュリエのビーズ刺しゅうの時にも思ったのですが、ビーズの幅で糸を刺すことが難しいです。

 

夏のタペストリーにビーズをつける

ブドウの実は、バリオンデイジーステッチとフレンチノットにビーズで表現。
配置が難しくて、ブドウって言えば、ブドウみたいな仕上がりに (^^ゞ

かわいい刺しゅう39号の制作と感想

私は、前号でアイロンをかけてしまいましたが、ビーズをつける前に、アイロンをかける指示になってました。

泡と波にビーズをつけるのは、タダひたすら、つけるだけでした。
ビーズは、好みの位置に数を増減してつけても良いそうです。

写真だとキラキラしていなくて、ちょっと、残念。

かわいい刺しゅう39号の制作と感想 かわいい刺しゅう39号の制作と感想

 

暮らしのステッチ小物 リボン刺しゅう アクセサリートレイ 3回目

厚紙を貼り合わせてカルトナージュで仕立てます

かわいい刺しゅう38号までに刺しゅうした内底用と側面用の布を厚紙で作ったベースのトレイに貼って仕上げます。

カルトナージュは、フランス伝統の厚紙工芸である。厚紙で組み立てた箱などに紙や布を貼り付けて仕上げる。 ウィキペディア

 

デザイン・制作

  • 井上ちぐささん
    東京・自由が丘の自宅をアトリエとして、刺しゅうとカルトナージュの教室「Atelier Claire(アトリエクレア)」を主宰。クラシックでエレガントな作風が人気。
本の感想・井上ちぐさ さんの花モチーフを集めて「しあわせのリボン刺しゅう」
デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」のリボン刺しゅうを監修されている「井上ちぐさ」さんの本・花モチーフを集めて「しあわせのリボン刺しゅう」を買ってきました。私、かわいい刺しゅうのテキストは、刺し終わったら捨ててたんですね。途中から、一度説明...

かわいい刺しゅう・ 季節の小もの39号の制作時間目安

  • ベースのトレイを作る:2時間
  • 布を貼る:1時間

 

厚紙、ケント紙をカットする

[chat face=”faceegao.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] コピー用紙は使いませんでした[/chat]

  • トレペに写した図案を、かわいい刺しゅうの梱包用厚紙に写し、型紙を制作
    かわいい刺しゅう39号の制作と感想
  • 作った型紙を利用して、厚紙・ケント紙に写し、定規で側面の線を引いたら、カット
    かわいい刺しゅう39号の制作と感想 かわいい刺しゅう39号の制作と感想
    このとき、カッターの刃は垂直にあてなかったため、後で貼り合わせるときに、綺麗に貼り合わせることが出来ませんでした。切り口が斜めにならないように、切り口は垂直になるように
    カッターは厚紙用を使うと良かったかもしれません。
  • カルトナージュで使う「水貼りテープ」はどうするのかな?と思っていたら、コピー用紙で代用でした。
    私は、白のマスキングテープで代用しました。
  • 外底用に布を貼る
    ボンドは刷毛で塗りますが、手で塗ったので、ボンド染みができちゃった(汗)
    仕上がりを綺麗にするためには「刷毛」は必須です。
  • ベースのトレイを作る
    切り口が斜めで、綺麗に貼り合わせることが出来なかったり、元々ぶきっちょなので、補強テープは規定通りでは無理だろうと、マスキングテープをベタベタ貼りました。
    内側も、外側も、マステで、しっかり貼り合わせました。
    かわいい刺しゅう39号の制作と感想
  • 側面の布は、刺しゅうをしたときに失敗しているので、その失敗は、貼り合わせるときにも影響がでました。斜めに刺しゅうしちゃダメダメです。というか、布目が思いっきり曲がっていたんですよね (^^ゞ
    角をきちんと切らなかったので、仕上がりも雑に (^^ゞ
    かわいい刺しゅう39号の制作と感想
  • 最終的にアクセサリートレイではなく、作業時のトレイに
    かわいい刺しゅう39号の制作と感想

 

カルトナージュのコツ

  • 角はキッチリと
  • ボンドは刷毛で
  • リボン刺しゅうは、ボコボコにならないように、刺しゅうしよう!

私が失敗したところは、こんなところです。

かわいい刺しゅう40号からは、刺しゅう枠ケースの制作が始まります。
今は、猫ちゃんがま口に刺しゅう枠を入れているので、使いやすい方を使おうと思ってます。

 

かわいい刺しゅう39号完成

かわいい刺しゅう39号終了です。次回は40号いよいよ折り返しです。

ビーズのキラキラ感が写真で表現できず (^^ゞ

かわいい刺しゅう39号の制作と感想 かわいい刺しゅう39号の制作と感想 かわいい刺しゅう39号の制作と感想

■かわいい刺しゅう・春のタペストリー制作と感想

デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」の春のタペストリー制作と感想とパネル仕立て
春のタペストリーを「額装」するのが、私の趣味でなくて、保留にしていたのですが、朝、SNSの油絵を見て、キャンバスパネルもいいなと思いつき、100均で材料を買ってきました。ブラックボードは、これに包んでしまえばと思って買ってきたのですが、サイ...

 

[chat face=”faceegao.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] かわいい刺しゅう40号は2月25日の発売です![/chat]

 

スポンサーリンク

ディアゴスティーニのかわいい刺しゅう

心をこめて、手作業で、ゆっくり、ひと針ひと針、作業することが楽しめる「刺しゅう」
さまざまな刺しゅうのステッチに出会あいながら、ゆっくりと過ぎる時間を楽しめます。

かわいい刺しゅうとは

ディアゴスティーニのかわいい刺しゅうは隔週火曜日発売のマガジンシリーズです。
全80号が予定されています。

毎号キットとしてフランスの老舗刺しゅう糸メーカー『DMC』の刺しゅう糸をはじめ、必要な材料が付いた、刺しゅうのハンドメイドシリーズです。童話モチーフのタペストリーと、雑貨小物を作成していきます。

かわいい刺しゅうは定期購読がおすすめです

かわいい刺しゅうの定期購読は

  • デアゴスティーニで定期購読をする
  • 近くの書店で定期購読する
  • ネットで定期購読する

書店での定期購読のメリット・デメリット

[chat face=”faceegao.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 私は、書店で定期購読をしています[/chat]

メリット
  • 確実に手に入る
    デアゴスティーニは2号まとめての発送なので、入手するのに時間が掛かる
    デアゴスティーニはメール便発送のため、地域によっては、デアゴスティーニで発送後も、届くまで時間が掛かる
  • 発売日に手に入る
    デアゴスティーニの定期購読は2号まとめての発送なので、計画的に進めないと「積ん読」しちゃうことに
    私、過去に積ん読しました (^^ゞ
デメリット
  • 書店に買いに行くのが面倒
  • 定期購読を中止しようと思ったとき、店員さんに言いにくいかも

 

[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 買おうと思ったときに購入できると良いのですが、分冊百科なので、必要以上は出版しないかも[/chat]

確実に手に入れたい場合は定期購読がオススメです

デアゴスティーニ以外での定期購読はFujisan.co.jpがオススメ

かわいい刺しゅう
かわいい刺しゅうの定期購読は>>Fujisan.co.jpへ

自由に刺しゅうが出来る人は・・・

デアゴスティーニの「かわいい刺しゅう」の良いところは、超初心者向けの内容というところ。

市販の刺しゅうの本は、基本的な刺しゅうの仕方は載っているけれど、
かわいい刺しゅうの場合は「刺し始めはココ」「刺し終わりはココ」「捨て糸をする」「玉留めする」みたいに、事細かな説明がされています。
※手取り足取りの説明は春のタペストリーまで

[chat face=”faceegao.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 刺しゅう初心者の私には、これ、とってもありがたかったです[/chat]

でも、

  • 刺しゅうを一人で楽しめる人
  • 刺しゅう糸をすでに持っている人
  • 季節の小物をすべて作らなくても良い人
  • 「こぎん刺し」を楽しみたい「クロスステッチを楽しみたい」など、好きなステッチが決まっている人

には、不要な内容も多いですよね。

そういう方は、バックナンバーを購入して、欲しい号を購入するのが良いかもしれません。

タペストリーの制作を楽しみたい

タペストリーは布にイラストが印刷されているので、タペストリーが付いている号を購入すればOKです

かわいい刺しゅう・春のタペストリーは創刊号

かわいい刺しゅう・夏のタペストリーは22号

かわいい刺しゅう・秋のタペストリーは38号

表紙の花イラスト刺しゅうは

  • かわいい刺しゅう21号
  • かわいい刺しゅう30号

かわいい刺しゅう30号はリネン付きです

季節の小物を楽しみたい

かわいい刺しゅうの季節の小物は、1回から4回と複数号に渡って制作していきます

  • クロスステッチのコースター … 1号・2号
  • イニシャルのミニクロス(ドロンワーク) … 3号・4号
  • こぎん刺しのつつみボタン … 5号・6号
  • ねこのがま口ポーチ … 7号・8号
  • リボン刺しゅうのピンクッション … 9号・10号
  • スモッキングの通帳ケース … 11号・12号
  • こぎん刺しのポットマット … 13号・14号・15号
  • 動物刺しゅうのブローチ … 16号・17号
  • ハンガリー刺しゅうのハンガーカバー … 18号・19号
  • クロスステッチのビスコーニュ … 20号・21号・22号
  • リボン刺しゅうの刺しゅう糸ホルダー … 23号・24号
  • こぎん刺しのブレスレット … 25号・26号
  • ニードルケース・シザーキーパー … 27号・28号・29号・30号
  • クリスマスモチーフのタペストリー … 31号・32号
  • ウール糸刺しゅう・グラスケース … 33号・34号
  • クロスステッチ・巾着ポーチ … 35号・36号
  • リボン刺しゅう・カルトナージュのミニトレイ … 37号・38号・39号
  • 白糸刺しゅう・刺しゅう枠ケース … 40号・41号・42号
  • ハンガリー刺しゅう・ボックスティッシュケース … 43号・44号
  • 北欧クロスステッチ・バネ口ポーチ … 45号・46号
  • ウール刺しゅう … 47号・48号

 

作ってみたい季節の小物の号数を購入すれば良いと思います。
バックナンバーは在庫限りなので、作ってみたいものがある方は、早めの購入がお勧めです。

デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」の春のタペストリー制作と感想とパネル仕立て
春のタペストリーを「額装」するのが、私の趣味でなくて、保留にしていたのですが、朝、SNSの油絵を見て、キャンバスパネルもいいなと思いつき、100均で材料を買ってきました。ブラックボードは、これに包んでしまえばと思って買ってきたのですが、サイ...

 

 

■楽しんでいる手芸■

かわいい刺しゅうの人気の理由「可愛いステッチを楽しめること」いつもとは違う充実した時間を過ごせます。 私にとっては、SNSで沢山の仲間達と出会えることも魅力の一つです
かわいい刺しゅう

『手づくり手帖』は、刺しゅう、編み物、パッチワークキルト、ソーイングをはじめとする、さまざまな手芸作品、知識が深まる読み物などを、美しい写真とともにお届けする年4回(2月・5月・8月・11月の各月17日)発行の定期刊行誌です。
手づくり手帖

ステッチidees(ステッチイデー)は刺しゅうを中心に取り上げたハンドメイド誌です。「落書き気分でちくちく刺しゅう」をコンセプトに、初心者から上級者まで気軽に楽しめるステッチや刺しゅうのデザインを紹介。
ステッチイデー

編み物や刺しゅう、パッチワークなどの手芸キットが揃う、手作り初心者から上級者まで楽しめる
手づくりカタログ 『Couturier クチュリエ』

 

■楽天検索

■Amazonかわいい刺しゅう

デアゴスティーニのかわいい刺しゅうは、部品パーツの販売も開始しました。
テキスト不要というかたは、部品パーツの利用も検討すると良いかも。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました