お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会5回目の制作と感想です。
3回目・4回目は上手に刺しゅうをすることができず、イライラしていましたが、今回は、刺しゅうし慣れたステッチだったので、サクサクっと完成しました。
1回目から発生している、リボンが足りない問題。
今回は、スプリットステッチの練習時、刺し直す必要が出てしまったため、過去の余ったリボンを使って刺しましたが、5回目は、1回分はやり直ししても大丈夫なくらいのリボンが入っていたかもしれません。
リボン刺しゅうレッスン 5回目
レッスンの前に用意するもの
- リボン刺しゅうをするのに必要なもの
刺しゅう枠(15cmが最適)
[chat face=”facegu.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 「かわいい刺しゅう」の刺しゅう枠は小さいので、一回り大きい刺しゅう枠の方が良いかも[/chat]
100均の刺繍枠の大きさが相も変わらず慣れず。左手が、押さえたいリボンに届かない (>_<)
私にとっての刺繍枠の大きさは「かわいい刺しゅう」の刺繍枠サイズなんですよね。
レッスンクロスにリボン刺しゅうをしよう
リボン刺しゅうレッスン5回目は
- スプリットステッチ
- ヘリンボーンステッチ
ヘリンボーンステッチは「かわいい刺しゅう」でも刺したので、今回は、スプリットステッチが新登場ですが、特に難しい感じもなく、サクサクと刺し進めることができました。
だからといって、綺麗に仕上がっているかは謎です。
スプリットステッチの「スプリット」は「割る」という意味だそうです。
確かに、リボンを割って刺しゅうしています。
リボンステッチは、割っているけど、スプリットって言わないんですね。
相も変わらず、ふんわりと仕上げたいのに、玉留めをすると、、、、、、
はぁぁぁって感じです。
さらに、しっかりと、玉留めができないため、気がつけば、玉留めが、解けてしまいます。
何とかならないでしょうかね (^^ゞ
サンプラーの制作は、写真を撮るほどの物でもなく、終わったら、ドイリーの制作に入っちゃいました。
リボン刺しゅうのドイリーの制作
毎回、毎回、リボンステッチを刺しゅうしているのですが、カールが綺麗に仕上がりません。
さらに、花びらを刺しているうちに、カール部分が、裏に埋もれてしまいます。
リボンの引き方に問題があると思うんですよね。
フレンチノットステッチは、相も変わらず、自分が思っている位置よりも左寄りだし。
フレンチノットステッチも、上手に刺しゅうできるようになりたい(何度も言っているけど)
ヘリンボーンステッチが、ユルユルって感じで、こんな感じで不安〜って思っていたら、フレンチノットステッチで止めるデザイン。
かわいいです。
レースは「星止め」という方法で縫い止めました。
リボン刺しゅうは、刺しゅうをする量が少ないため、全然、上達しません。1ヶ月休むとリセットしてスタートなんですよね。
かわいい刺しゅうで作ったアクセサリートレイのリボン刺しゅうが、重い物をのせているので、ボロボロになってしまい、ドイリーでごまかす。
リボン刺しゅうレッスンの会も5回目になると、余っているリボンもそこそこ溜まってきました。
小さな花一輪くらいは刺しゅうできるかな?
過去のリボン刺しゅう記事
リボン刺しゅうは、リボンよりも「布」を選ぶことが大切なのかな?
いや、リボン刺しゅうの刺し方なのか?
今だ、迷走中
今まで作ってきた小ものの中で、一番重宝している「アクセサリートレイ」
かわいい刺しゅうのリボン刺しゅうといえば「井上ちぐさ」さん。
リボン刺しゅう初心者さんには、フェリシモの「リボン刺しゅうレッスン」の方が良いかも
リボン刺しゅうのコツがつかめていないため、四苦八苦した
刺しゅうを始めたばかり、リボン刺しゅうも始めてというわけで、刺しゅうをすることで一杯いっぱいだった。
お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」 リボン刺しゅうレッスンの会とは
ふんわりリボンで咲く小さな花々の作品
ふっくらかわいいリボン刺しゅうがイチから学べるレッスン。おしゃれな大人テイストのリボン刺しゅうが人気の刺しゅう作家 えびす みつこさんデザイン。まずはレッスンクロスで基本のステッチを練習して、ピンクッションやブローチなどの布小物に仕立てます。完成したらすぐ使いたくなる素敵な仕上がり。
■セット内容 / 材料セット(図案印刷済み布、リボン、刺しゅう糸など)、作り方説明書
■素材 / 図案印刷済み布:綿50%・麻50% リボン:ポリエステル100% 刺しゅう糸:綿100%
■仕上がりサイズ / レッスンクロス:約20×20cm
※製作時間の目安/1レッスン:約3~10時間
●毎月1回、6種類の中から、1種類ずつお届けします。(全種類届くと、以降はストップします)
(日本・イギリス・台湾製など)
■価格:月1セット¥2,300(+10% ¥2,530)
■デザイン:えびすみつこさん
■フェリシモ・クチュリエ「リボン刺しゅうレッスンの会」
■刺しゅうを楽しみたいという方はこちらもどうぞ
■初心者さんにオススメのフェリシモ・クチュリエ「きほんのき」
■分冊百科で趣味を見つけよう
刺しゅうテクニック関連記事
刺しゅうのテクニックは「かわいい刺しゅう」と「書籍」から
最近は、刺し始めは、自己流が多くなってきました。
ループメソッド多用です。
かわいい刺しゅう全号完走すると200色集まるそうです。
刺しゅう糸の管理が目下の課題
いろんなことを覚えてくると、刺しゅう針も増えてきますよね。
今のところ、新しい刺しゅう針を買う必要はないけれど、刺しにくくなってきたら、購入しないとですよね。
シーチングを卒業して、リネンを購入しました。
今後、リネンの感想を追記していきたいです。
フリクションとソーラインが愛用筆記具です
刺繍図案のためのイラスト練習はじめました!
刺しゅうは時間がかかるので、まずは、練習をしながら、図案を描いてます。
刺しゅう図案の写し方と道具の感想
コメント