フェリシモ・クチュリエ
袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会も5回目
今回の制作はグラニーバッグ。
出来上がり見本写真を見て、うーん、好みじゃない。と、食指が動かず、なかなか取りかかれないでいました(苦笑)
ともかく、バッグ作りの勉強だ!と、気持ちを奮い立たせ、がんばって作った回です。
最後まで、作っていて楽しくなかったです。(^_^;)\(・_・) オイオイ
グラニーバッグでググると、いいなって思うものも沢山あったので、生地が好みじゃなかったのかもしれません。
袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会 5回目ファスナーポーチの制作と感想
4回目は、グラニーバッグの制作。
バッグ口をテープでくるんでつくるグラニーバッグ。
ダーツを入れて、ころんと丸い形にするやり方もレッスンします。
作り始める前に
作り始める前に「作り方説明書」「縫い方の基礎」全体を読んでおきます。
実際の制作手順には、「作り方説明書」「縫い方の基礎」の参考箇所が記載してあるので、特に心配することはなさそう。
苦手克服のために使ったもの
まち針で止めるところを、両面テープで仮どめしました。
しかも、工作用の両面テープ5mm幅で。
洗うこともないし、使わないだろうし、ま、いっかぁと (^^ゞ
[chat face=”faceegao.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] くものすテープが欲しい。マジで[/chat]
仮どめ出来る2mm幅の両面テープ
↓↓↓
仮どめに便利だよって言われている「くものすテープ」
これも使ってみたいんだよね
↓↓↓
グラニーバッグを作ろう
厚めの実物大型紙が付いているので、
型紙を切って、出来上がり線を引いて、布を切って〜という行程なので、作業はとっても楽ちん。
こういうところは、クチュリエの「きほんのき」は良く出来ているなって、いつも感心する。
布を切るところで、面倒になって、完成させないということが、過去、度々あったりね。
入れ口にギャザーを寄せます
大の苦手な「ギャザー」
ファスナー付けよりも苦手なんですよね (^^ゞ
理由は、均等にギャザーを寄せることが出来ないから。
クチュリエの布地は、厚手なので、やっぱり、均等にギャザーは寄せられませんでした。
ギャザーとは
布を縫い縮めてひだを寄せることをいいます。
ゆとりや立体感が出て、タックよりもやさしい印象になります。
[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 上手にギャザーを均等に寄せる方法ってあるのかな?今後の課題[/chat]
過去、しつけ糸でギャザー用ステッチをしていた私。
今回、始めて、ミシンでステッチをかけました。
おお!!ミシンでステッチが出来るんだ!!!
ミシンの布目のダイヤルのメモリを最大にして(縫い目の長さを一番長くして)、ステッチを2本かけます。ギャザー用ステッチの直線縫いは、上糸調子を少しゆるめにしておくと、ギャザーが寄せやすくなります。
ギャザーが綺麗によせられず、イラッとしてきた私。
適当ギャザーで、もう、これでいいよ!と、ちょっと、お怒り気味(苦笑)
バッグとテープは、まち針をとめても、綺麗に出来ず、両面テープで貼り合わせた。それでも、四苦八苦した。
私の、イライラ度がさらに上がっている (^^ゞ
しつけをかけて、ミシンをかけたら・・・
しつけ糸まで縫ってしまって、しつけを外すことが出来なくなっちゃった(苦笑)
気をつけたんだけどなぁ (^^ゞ
やっぱり、イライラしながら作業をするのはダメダメですね。
2枚を縫い合わせたら、持ち手をつけて完成
2枚を重ねたら、ピッタリと合わさって、今回の制作では、ココだけが、大満足でした。
2枚を縫い合わせ、持ち手をつけたら完成です。
持ち手、、、これも、両面テープの力を借りて、なんとか、仕上げました。
いつもは、完成すれば、楽しかった〜ってなるのに、
最初から、最後まで、イマイチ楽しくなかったです。
たぶん、グラニーバッグは、作らないと思う。。。。
そういえば・・・私、バイアステープで包むのも、大の苦手だったわ。
バッグとポーチはおてのもの講座
5回目の講座は
縫い代をテープで始末してつくるポケットの作り方
- 移動ポケットの作り方
- ふた付きポーチの作り方
- スナップボタンの付け方
です。
お裁縫は、まだまだ、入門者だなぁと、思い知ったレッスン回でした(T_T)
はじめてさんのきほんのき
はじめての手づくりはのんびりマイペースで。
「はじめてさんのきほんのき(R)」は初心者さんのための入門コース。本当の手づくり初心者さんにもわかるように、ていねいに解説した作り方説明書や、簡単なところから体験できるステップアップ式のお届け方法など、安心して始められる工夫がいっぱいです。
少しずつ、マイペースに、まずはここからはじめてみましょう。
※はじめてさんのきほんのき(R)はフェリシモの登録商標です。
袋ものはおまかせ! バッグとポーチはおてのものレッスンの会
はじめてさんが迷わないきめ細やかな解説
バッグやポーチ作りが まったくはじめてさんも、何となく作ってきたさんも、基礎の基礎からしっかり学べるレッスンが誕生しました。やさしい作り方のきんちゃくから始めて、少しずつレベルアップできる順番でお届け。きれいに作るポイントやアレンジ方法まで習得できるので、袋ものはどーんとおまかせ!
[chat face=”facegu.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] ミシンでちゃっちゃと作っちゃおう[/chat]
フェリシモ推奨ミシンじゃなくて大丈夫かな?
とくに、ファスナーの付け方……ファスナー用のミシン押さえがないんだけど・・・
と、ちょっと心配になりつつ、
ミシンで袋ものを縫いたかったので、このコースに決定しました!
1ヶ月目 ミシンときんちゃくの基本
ひも通し・まちの作り方をレッスン。
入れたいもののサイズに合わせて作る方法も。
2ヶ月目 バッグの基本ぺたんこバッグ
持ち手の作り方、ポケット・裏布の付け方を習得。
入園入学のレッスンバッグの作り方も。
3ヶ月目 きんちゃくバッグ
テープを使った持ち手・見返しの付け方・まちの作り方のバリエーションもレッスン。
4ヶ月目 ファスナーポーチ
ミシンを使ったファスナーの付け方を習得。
好きなサイズのポーチが作れるように。
5ヶ月目 グラニーバッグ
ダーツまち、バッグ口のギャザー、テープを使った布端処理の仕方を学びます。
6ヶ月目 口布バッグ
タックでふくらみを持たせた袋に、口布と持ち手を付ける方法をレッスン。
[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 6回コースが終わったら、今まで買ってきた「袋もの」の本の作品も作れるようになるかな?[/chat]
初心者向けミシン
「手仕事のぬくもりは大切にしたいけど、忙しい日々の中でもかわいいものが作りたい」
そんな願いがかなうatsumiさんの刺しゅう図案がたくさん収録された刺しゅうミシンのparie(パリエ)。
もちろん普通に縫うこともできるから、刺しゅうからお仕立てまでノンストップで作品作りがはかどります。
これがミシン刺しゅう?と目を凝らしてしまうほど、手刺しゅうの風合いが表現できるparieの刺しゅう。
最初は、子供達の通園・通学グッズ作りのために、数年後には自分の布小物作りのためにと、長くつきあっていける1台です。
ミシンを新調するときは、刺しゅうミシンを買いたいな
コメント