袋ものはおまかせ!「バッグとポーチはおてのものレッスンの会」1回目は、フェリシモ・クチュリエ今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会6回目の復習のような感じでした。
いよいよ、バッグ制作が本格的になってきたような気がする2回目。
ぺたんこバッグは「手づくり手帖」で作って、いろいろ、疑問に感じた部分もあったので、それも踏まえて、制作してみました。
袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会は、基本の作り方だけでなく、実際に自分で作るときに役立つ蘊蓄が掲載されているところが良いですよね
袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会2回目バッグの基本・ペタンコバッグの制作と感想
バッグとポーチはおてのものレッスンの会2回目は
「まちのないシンプルな形のバッグ」を作ってみよう!です。
作り始める前に
作り始める前に、バッグとポーチはおてのものレッスンの会1回目の「縫い方の基礎」を用意しておきます。忘れているところは、再度確認しておくと、作業がスムーズに進むと思います。
いつも、雑にしている出来上がり線の印や、アイロンがけは丁寧に!を誓いながら、作業スタートです。
ペタンコバッグを作ろう
バッグとポーチはおてのものレッスンの会2回目は「ペタンコバッグ」を作ろうです。
作品は1点のみ。ちょっと、寂しい(笑)
布のカット
出来上がり線の付け方は、布目を拾うのが、相も変わらず苦手です。目が見えないからね。ルーペが必要かなぁ。
それよりも、今回は内布が薄くて、薄くて、カットしにくい〜。薄い布のカットって、コツがあるのかな?
ポケットと持ち手を作る
「今からはじめる〜」でポケットの付け方がへたくそで嫌になっちゃったので、今回は前回の失敗を活かして、丁寧に縫いました。
この頃と比べたら、上手に縫えたと思う。
薄い布のジグザグミシンが難しい。失敗しました。
ポイントでも、こうやって縫うんだよって説明あるのに、失敗しました(苦笑)
- 薄い布のジグザグミシンのかけ方
- 縫うたびにアイロンをかける
- ポケットはしつけをしてから縫う
- ポケットの返し縫い
- 持ち手の縫う方向
外布に持ち手をつける
読み間違えしちゃったので、持ち手の付け方を間違えました(汗)
- 持ち手がねじれないように
外布と内布を縫い合わせる
この形のバッグはいろいろな作り方でできます。
バッグとポーチはおてのものの会2回目は、初心者でも作りやすい方法で作ります。
過去、綺麗に出来なかった理由は
- 縫い代をアイロンできちんと割らなかった
- 縫い線をきちんと合わせなかった
- 割った縫い代が歪む(しつけで対応すれば解消)
ペタンコバッグ完成
内布が、モタモタしちゃうのは、どうしてかな?
表布と同じサイズだから、仕方がないのかな???
入れ口の縫い方の縫い始めと縫い終わりが理解できた。
返し縫いを重ねられるように縫うって難しいよね。
今回は、綺麗に縫えたと思う。
バッグとポーチはおてのもの講座
バッグとポーチはおてのもの講座は、応用講座になってます
作りたいサイズでレッスンバッグを作ろう
作りたいサイズのレッスンバッグの作り方の説明は、入園、入学のお子さんがいるお家には参考になると思いました。
外袋と内袋を別に仕立ててから作る方法
布の柄に上下がある場合の方法
持ち手の付け位置の決め方
布に厚みのある部分や段差のある部分の縫い方
等々参考になります。
キルティング布の場合
レッスンバッグで縫うことが多いキルティング布の注意点
内布をつけない1枚仕立ての場合
1枚仕立ての時はジグザグミシンで端処理をする。
入れ口を3つ折りにするとき1cmで〜とか0.8〜0.9cmで〜とか、どうしてサイズが違うのかな?って疑問に感じていたら、布の厚み分を引いて折り返すのか。
布を切り替える場合
切り替え布があるバッグって可愛いですよね。
縫いつないで切り替える方法の説明があるのも良いですね。
バッグを作るときのポイント
別に、布目を気にしなくても良いじゃんって思ってたんだけど、布の強度が関係してくるんですね。
バッグ本体は布目が縦方向になるように布を使う。
初心者向けミシン
「手仕事のぬくもりは大切にしたいけど、忙しい日々の中でもかわいいものが作りたい」
そんな願いがかなうatsumiさんの刺しゅう図案がたくさん収録された刺しゅうミシンのparie(パリエ)。
もちろん普通に縫うこともできるから、刺しゅうからお仕立てまでノンストップで作品作りがはかどります。
これがミシン刺しゅう?と目を凝らしてしまうほど、手刺しゅうの風合いが表現できるparieの刺しゅう。
最初は、子供達の通園・通学グッズ作りのために、数年後には自分の布小物作りのためにと、長くつきあっていける1台です。
ミシンを新調するときは、刺しゅうミシンを買いたいな
はじめてさんのきほんのき
はじめての手づくりはのんびりマイペースで。
「はじめてさんのきほんのき(R)」は初心者さんのための入門コース。本当の手づくり初心者さんにもわかるように、ていねいに解説した作り方説明書や、簡単なところから体験できるステップアップ式のお届け方法など、安心して始められる工夫がいっぱいです。
少しずつ、マイペースに、まずはここからはじめてみましょう。
※はじめてさんのきほんのき(R)はフェリシモの登録商標です。
袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会
はじめてさんが迷わないきめ細やかな解説
バッグやポーチ作りが まったくはじめてさんも、何となく作ってきたさんも、基礎の基礎からしっかり学べるレッスンが誕生しました。やさしい作り方のきんちゃくから始めて、少しずつレベルアップできる順番でお届け。きれいに作るポイントやアレンジ方法まで習得できるので、袋ものはどーんとおまかせ!
ミシンでちゃっちゃと作っちゃおう
フェリシモ推奨ミシンじゃなくて大丈夫かな?
とくに、ファスナーの付け方……ファスナー用のミシン押さえがないんだけど・・・と、ちょっと心配になりつつ、ミシンで袋ものを縫いたかったので、このコースに決定しました!
1ヶ月目 ミシンときんちゃくの基本
ひも通し・まちの作り方をレッスン。
入れたいもののサイズに合わせて作る方法も。
2ヶ月目 バッグの基本ぺたんこバッグ
持ち手の作り方、ポケット・裏布の付け方を習得。
入園入学のレッスンバッグの作り方も。
3ヶ月目 きんちゃくバッグ
テープを使った持ち手・見返しの付け方・まちの作り方のバリエーションもレッスン。
4ヶ月目 ファスナーポーチ
ミシンを使ったファスナーの付け方を習得。
好きなサイズのポーチが作れるように。
5ヶ月目 グラニーバッグ
ダーツまち、バッグ口のギャザー、テープを使った布端処理の仕方を学びます。
6ヶ月目 口布バッグ
タックでふくらみを持たせた袋に、口布と持ち手を付ける方法をレッスン。
6回コースが終わったら、今まで買ってきた「袋もの」の本の作品も作れるようになるかな?