はなみのすみか【はなのす】
PR

ぬか床の原料は「キット」VS「自家製」どっちが良いの?

ぬか漬け Cooking
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ぬか漬けに興味があるんだけど、始めるにはどうしたら良いのかな?キットを買う?それとも自分で作る?ぬか漬けに失敗し続けた私ですが、ぬか漬け生活4年目にして、ようやくぬか漬けのコントロールが出来るようになってきました。

私は、腸内環境が、私の体も心も作っているという、他の人から見たら意味不明な理論の持ち主です。
というわけで、腸内環境を整えるために「乳酸菌」を積極的に取り入れているわけですが・・・
夫は、ヨーグルトを食べ続けて、花粉症が緩和しましたし。

そして、たまたま見た「ためしてガッテン」で、ぬか漬けと「酪酸菌」についてやっていたんですね。ダイエット効果も高いらしい「酪酸菌」。
ほーほーほー
「ぬか漬け」食べてみようかな?と、しばらくは、売っているぬか漬けを購入して食べていたのですが、毎日、食べないと意味ないんじゃないかな?

というわけで、さっそく、スーパーで売っていた、袋で楽しめる「ぬか漬けセット」を購入して漬けてみたのですが・・・
これが、しょっぱくて、しょっぱくて、高血圧の私は、スコン!と血圧が上がりました。というわけで、即、捨てました。
今なら、捨てなくても調整できる腕前になっているのですが、当時は、どうすることも出来ず・・・

スポンサーリンク

祇園ばんやの「ぬか漬けセット」

その後、いろんなぬか漬けセットを購入したのですが、血圧に合わなくて(笑)
諦めかけていた頃、出会ったのが「祇園ばんや」さんの「ぬか漬けセット」でした。

容器セットのものを購入しました!

花み
花み

今までの中で一番美味しかったです。

食べ過ぎると

スコンと血圧が上がるのは相変わらずですが・・・
2020/03/02現在は

血圧も安定していてぬか漬けを食べたくらいでは

血圧がスコンと上がることはなくなりましたけど。

何度も失敗した

ぬか漬け1年生時は、水分が多くて、そのうち、ぬかの調子が悪くなり捨てた。
ぬか漬け2年生時は、、、「ぬかの花」が届いたときから、ものすっごいシンナー臭で、美味しくなかった。それでも数ヶ月は頑張ったけれど、最後までシンナー臭が消えず、ギブアップ。
ぬか漬け3年生〜4年生 ←今ココ
⇒ぬか床育成日記を書いてます!>>こちら<<

無農薬ぬか床【ぬかの花】がシンナー臭がしたのは、暑い季節に購入したため、届くまでに発酵しすぎちゃったんだと思うんですよね。
夏場の購入は要注意だと思います。

ぬか漬けベテランさんなら、あのものすごいシンナー臭も克服できると思いますが、たかだか数年の私には、シンナー臭を消すことが出来ませんでした。

今のぬか床は1歳になりました!

今までで学んだことは・・・ぬか床の育成は「温度」が重要!

発酵を促す温度は25℃が最適です。
暗所保存が定番ですが、かき混ぜるのを忘れるので、目に付く場所にドン!とおいてます。

ぬか床の仕込み方

私は、面倒なのがイヤなので、一番最初は、すぐに使える「ぬか漬けセット」を利用しましたが、面倒でないのなら、一から手づくりでも良いですよね。

花み
花み

初めての人は「ぬか漬けセット」が良いと思います

初心者は、何が正解かが分からないので、プロが仕込んだぬか床を買って、ぬか床の状態とか、塩分の状態とかを知ると良いと思いました。

ぬか床の分量

ぬか床の原料は、「ぬか10」:「水8」:「塩1.3」

これに、くず野菜を加えて、適切な室温で発酵させて、乳酸菌などの微生物が育ち野菜をぬか漬けに変えてくれます。

最近の私は、水分少なめの「堅めのぬか床」です。
管理が楽なような気がしてます。

ぬか床の乳酸菌って、どこからくるの?

お恥ずかしいことに、ずーっと、ぬか床の乳酸菌って、どこからやってくるんだろう??と思っていたのです (^^ゞ

ぬか床の乳酸菌は「野菜に付いている乳酸菌」

くず野菜は何が良いの?

キャベツの外葉や、にんじん、大根、かぶの皮や葉、へたやしっぽなど、林檎や柿の皮など無農薬の果物の皮を入れてもOK。

ぬか床を作るときは、作る2〜3日前から「くず野菜」をためておくと良いですね。

ぬか床が熟成するまでは「捨て漬け」

買ってきてすぐに食べられる「ぬか床」はそのまま本漬けできますが、
自家製のぬか床は、くず野菜を漬けて、2日ほど置いたら上下を返して、くず野菜をチェック。しなしななら、新しいくず野菜と交換します。

毎日1回は必ず混ぜて、捨て漬けを3〜4回繰り返し、ぬか床の香りが変わってきたら、「本漬け」に入れます。

買ってきた「ぬか床」が、塩辛い場合も「くず野菜」で塩分を吸い取らせればOKです。

私のぬか漬けは、朝に漬けて、夜食べられ、さらに浅漬け程度の塩分に調整してます。
夫はもう少し、酸っぱい(乳酸菌が多めの)方が好きなんですけどね。

スポンサーリンク

足しぬかをして、ぬか床育成

ぬか漬けキットでも、自分で作ったぬか床でも、ぬかが少なくなってきたり、水が浮いてきたりしたら、足しぬかです。

最初は「ぬかの素」を買って使っていました。
必要なものが入っているので、便利です。

元々、我が家は「玄米」を買ってきて、精米しているので、
今は、精米したときの「ぬか」を利用してます。
正直言って、農薬が気になります (^^ゞ

ぬか床の量は問題が無くて、水っぽいときは・・・

足しぬかする必要が無いときは「乾物類」の出番。

私がよく使うのは

  • 干し椎茸
  • 切り干し大根(お料理パックに入れると楽です)

です。

干し椎茸は、入れっぱなし。溶けてなくなります。
切り干し大根は、そのまま食べても、ごま油をたらして食べても美味しいですよ。

ぬか床が真っ白!シンナー臭がキツい

私のぬか床トラブルの筆頭がこの2つ。
というか、この2つしかない。

高血圧を気にしている私は、塩分控えめにするため、産膜酵母が活発化しちゃうのだと思う。

お正月にぬか床をかき混ぜるのを忘れて1週間放置して、みごとに真っ白!
シンナー臭も辛い (^^ゞ

ぬか床・産膜酵母

塩を追加して、毎日かき混ぜて、、、1ヶ月かけて、元に戻しました。
戻らないかと思ったヨ。

花み
花み

今年の目標は、できる限り室温で、夏を越えることです

■はじめてさんにオススメ
↓↓↓

容器セットがオススメ
私は、容器セットで始めました!
ぬかのかき混ぜには、袋でモミモミよりも、容器でかき混ぜる方が楽!
少量のぬかよりも、多めのぬかの方が美味しいような気もする(私比)

スポンサーリンク

血圧気にしてます(苦笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました