タティングレース初心者を脱出できないので、現在は「モチーフ」オンリーの編み編み状態が続いていますが・・・
タティングレース、これで、何を作ろうと思うと、未来が想像できない今日この頃です。
でも、編んでいることが楽しいので、やっぱり、シャトルに糸をカチカチと巻き付けて、モチーフ編みを練習してます。
タティングレース
シャトルと糸があれば、楽しめるタティングレース。
道具もレース糸も100均で売ってます。
参考書籍
ネットでググれば、編み方が載っているのですが、自分のペースで楽しもうと思ったら、やっぱり書籍があると便利ですよね。
練習ギャラリー
おしゃれなレース編みって感じなのは、40番糸なんだけれど、不慣れなので、挫折した。
- 病院ランドで、待っている間に編み編み。いよいよ、細い糸で。繊細さが違うけど、間違うと解くのが大変。老眼だからね。
- 細い糸は編みにくくて、編むことに集中していたら、ピコット繋を忘れた 慣れないと肩が凝るなぁー
- 細い糸は、絞り方が一定していないのがバレるな。この太さのものがスムーズに編めるようになったら、楽しいかな~
- 見た目は簡単そうなのに、難しい ( ˘?ω?˘ 😉 えっと、、、糸は手前?向こう側?みたいな感じで、頭の中がグダグダ 本を見直さなきゃ
- コツが分かってきたところで、糸切れ。
- 久々
- 練習 シャトル3個、初挑戦 #百均 の #レース糸 (太)も残りわずか 久しぶりだけど、まあまあかな
- 練習の山(笑)
- 糸の渡しは不揃いだけど、いい感じじゃない?次の編み方が、よく分からない。 その次はシャトル2個に糸玉2個の4個使いデスと~
- 40番の糸から20番に。まだ、しばらくは20番だネ。挫折するなら楽しくだよね。糸渡しの長さが難しいけど、楽しい。
- リング交差のモチーフ
※写真はクリックすると拡大します。拡大写真の左右にある < > をクリックすると写真が切り替わります。
参考図書と練習
北尾恵美子さん及び北尾レース・アソシエイツの本は、基本の説明はほぼ同じです。そして、紹介されている作品については、ある程度、タティングレースが分かっている人向けのような気がします。
最初に基礎からよくわかる〜を買ったのですが、理解できなくて「いちばんよくわかる〜」を買い直した私です (^^ゞ
「いちばんよくわかる〜」の応用編が終わると上記2冊の内容も分かるようになりました。
- 糸玉の端にシャトル 編み方がわからない~ 本には何も書かれてないような? 悩まず、やってみれば分かるのかな?
- は~(°~°)????? 2段目も、糸玉の端にシャトルって、、、1段目のシャトルに巻く糸は少なくて良かったのか
- 半分くらい解いて、糸玉にすれば足りるかな?? 何だか、糸の無駄遣いのような気がするのは、貧乏性だからでしょうか?
- いろいろ考えているうちに面倒になった(笑)というわけで結んだ。 Σ\( ̄д ̄;)ォィォィレース糸40番は、老眼で目が見えないから、接着剤付けということであきらめる。 何度もやり直してイライラしているから本末転倒。 趣味は楽しく!!
- 結局、途中で失敗して、やり直している (・・*)ゞ
- 細い糸は時間がかかる~ 楽しい~っていうところに届かず
※写真はクリックすると拡大します。拡大写真の左右にある < > をクリックすると写真が切り替わります。
オススメ
100均はタティングレースの説明書が売っていないので、これから始めるのなら、説明・シャトル・レース糸が付いている下記の本がオススメ。