アシェット「江戸川乱歩と名作ミステリーの世界」は、江戸川乱歩の作品をはじめ、夢野久作やエドガー・アラン・ポー、コナン・ドイルといったミステリー史に残る傑作を絢爛豪華なハードカバーで楽しむことができるシリーズです。
その美しい装丁にはノスタルジックな輝きがあり、幻想とロマンに満ちた魅惑のミステリーワールドが広がっています。
さっそく、各巻のあらすじを紹介していきましょう!
江戸川乱歩と名作ミステリーの世界
江戸川乱歩
創刊号:『屋根裏の散歩者』江戸川乱歩
世の中のすべてに興味を失った郷田三郎は、下宿先の屋根裏を歩きまわり、他人の醜態をのぞき見ることに楽しみを見出すようになる。そんなある日、彼は完全犯罪を思い付くが……。
第2号:『D坂の殺人事件』江戸川乱歩
『D坂の殺人事件』は、1925年に発表された江戸川乱歩の短編探偵小説。乱歩が創作した代表的人物である名探偵明智小五郎の初登場作。密室殺人事件を“私”と素人探偵“明智小五郎”が追及していくという本格もの。
第4号:『人間椅子』江戸川乱歩
美女作家の佳子は、仕事の前に手紙を読むのが日課だった。ある日、奇妙な手紙が届き、中身は椅子の中に住む男の告白だった。
第5号:『パノラマ島奇譚』江戸川乱歩
貧しい小説家の人見広介が、自分とそっくりな顔を持つ大金持ちの菰田源三郎に成り済まして、孤島に巨大なパノラマを作り始めるという物語です。
クライマックスで打ち上がる一発の花火が人見の人生を象徴しているようです
第9号:『黒蜥蜴』江戸川乱歩
江戸川乱歩の長編探偵小説『黒蜥蜴』は、その鮮やかな筆致と緻密なプロットで読者を魅了し、1962年と1968年に実写映画化され、名探偵明智小五郎が奇抜なアイデアを駆使して事件の解決に導く姿がスクリーン上で再現されました。
第10号『怪人二十面相』江戸川乱歩
十年以上を経て突然帰郷した羽柴家の長男、壮一。折しも羽柴家には、ちまたで噂の盗賊「怪人二十面相」からの予告状が届いていた。変幻自在の愉快犯・怪人二十面相と名探偵明智小五郎、記念すべき初対決の幕が開く!
17号『陰獣』江戸川乱歩
幸せをつかんだ女のもとに、捨てた男の執念の脅迫状。その直後、隅田川に浮かんでいた夫の腐乱死体。熟れた女の白い肌にきざまれたミミズ脹れの鞭あとの謎は…。驚くべき巧妙なトリックと強烈なサスペンス。複雑な犯罪の謎を解きくずす江戸川乱歩の最高傑作!
19号・20号『孤島の鬼』江戸川乱歩
蓑浦金之助は会社の同僚木崎初代と熱烈な恋に陥った。彼女は捨てられた子で、先祖の系図帳を持っていたが、先祖がどこの誰ともわからない。ある夜、初代は完全に戸締まりをした自宅で、何者かに心臓を刺されて殺された。恋人を奪われた蓑浦は、探偵趣味の友人、深山木幸吉に調査を依頼するが……
24号「目羅博士の不思議な犯罪」
小説の題材を探すために上野の動物園へ行った江戸川は、長髪で猿の扱いが長けている男から、猿の人真似能力について話を聞く。するとさらに男は昔話をしはじめ……
26号「少年探偵団」
江戸川乱歩と言ったら「少年探偵団」ですよね。名探偵・明智小五郎と、その弟子・小林芳雄(小林少年)、そして小林少年を団長とする少年探偵団が、怪人二十面相をはじめとする様々な事件を解決していく様を描いています。
少年探偵団シリーズは、江戸川乱歩の代表作のひとつであり、日本を代表する探偵小説シリーズとして、長年にわたって読み継がれています。また、ドラマや映画、アニメなど、様々なメディアで映像化され、多くの人に親しまれています。
30号「月と手袋」
殺人を犯したシナリオライターが、完璧なアリバイ工作で完全犯罪を企てる。しかし、彼の前に立ちはだかるのは、鋭い洞察力を持つ名探偵。犯人は心理的に追い詰められていく。なぜ、完璧なはずの犯罪が崩れ始めたのか?
32号「妖怪博士」
麻布で少年探偵団員の相川泰二君が何者かに誘拐され、無事に自宅へ戻ったのも束の間、父親の会社の機密文書を持ち去ってしまいます。明智小五郎は相川君の父親から調査を依頼され、同時に私立探偵の殿村払三に探偵勝負を挑まれるものの…
34号「猟奇の果」
ふと知人とそっくりな人間を見たことから、謎が謎を呼び、大事件へと発展し……
猟奇とは「怪奇・異常な事に興味を持ち、あさりさがすこと」
夢野久作
第3号:『少女地獄』夢野久作
『少女地獄』は、探偵小説作家夢野久作の書翰体系式の短編小説集。
第6号・第7号・第8号:『ドグラ・マグラ』夢野久作
『ドグラ・マグラ』は、長崎地方の方言で「戸惑う、面食らう」という意味の切支丹バテレンの呪術を指す言葉に由来しています。
話は記憶を失った青年が呉一郎という青年の事件に関わっていくというものです。結局記憶を失った青年は誰なのか。
22号『瓶詰地獄』
物語は、漁船の遭難事故で無人島に漂着した兄妹が、孤独と罪悪感から狂気に陥っていく様を描いたものです。
31号『押絵の奇蹟』
その押絵は、その春の末、博多で名高い山笠のお祭りのある前に櫛田神社の絵馬堂にあがりました。
エドガー・アラン・ポー
第11号『モルグ街の殺人事件』エドガー・アラン・ポー
19世紀アメリカの小説家・詩人であるエドガー・アラン・ポーの短編小説(佐々木直次郎による訳)。ポー自身が編集主筆を務めていた「グレアムズ・マガジン」1841年号に掲載された。パリのモルグ街で、人間離れした怪力で母娘が殺される事件が起きる。しかも現場は密室だった。謎の事件の解明に、オーギュスト・デュパンが乗り出す。史上初の推理小説とされている。
29号『黒猫』
黒猫のプルートーは「私」=主人にとても可愛がられていた。猫もよく主人になついていたのだ。ところが数年後、主人はアルコール中毒になり、プルートーを虐待するように …
これは猫の復讐劇なのか……
坂口安吾
第12号・13号『不連続殺人事件』坂口安吾
詩人・歌川一馬の招待で、山奥の豪邸に集まった様々な男女。邸内に異常な愛と憎しみが交錯するうちに、血が血を呼んで、恐るべき八つの殺人が生まれた――。第二回探偵作家クラブ賞受賞作。
小栗 虫太郎
14号15号『黒死館黒死館殺人事件』小栗 虫太郎
小栗 虫太郎:「完全犯罪」で推理作家としてデビュー。主な作品に『白蟻』『黒死館殺人事件』『二十世紀鉄仮面』『紅殻駱駝の秘密』『人外魔境』などがある。
黒死館と呼ばれる降矢木家の城館は、過去に変死事件が続いた不吉な館として知られていた。数か月前、当主の算哲までもが不可解な自殺を遂げ、その後も屋敷の住人が次々と襲われてゆく。博覧強記の探偵、法水麟太郎は、神学、呪術、占星術、数学、化学、文学などあらゆる知識を縦横に駆使して事件を解決に導いてゆく。
芥川龍之介
16号『魔術』芥川龍之介
大正期に活躍した「新思潮派」の作家、芥川竜之介の童話。初出は「赤い鳥」[鈴木三重吉主宰、1920(大正9)年]。短編集「影燈籠」[春陽堂、1920(大正9)年]に収録。ある晩「私」が人力車で大森の外れに住むインド人「マティラム・ミスラ」を訪ねる。「マティラム・ミスラ」は婆羅門の秘法を学ぶ魔術の大家だった。昔話の話形、〈魔法昔話〉に諷刺をいれた物語。
33号『地獄変』
本作の主人公は平安時代の高名な絵仏師・良秀。彼は醜悪な容貌とは裏腹に天才的な技術に恵まれ、数々の傑作を世間に送り出してきました。ある時良秀は主人の大殿の命令で地獄絵を描くことになり、苦渋の決断を迫られます
モーリス・ルブラン
18号『奇巌城』モーリス・ルブラン
深夜の伯爵邸を襲った怪事件。秘書が刺殺され、ルーベンスの傑作絵画が盗まれた。事件の裏で暗躍するルパンを追って、奔走する高校生探偵イジドール。大怪盗VS名探偵の推理合戦は、海に浮かぶ古城でついに対決を迎える。莫大な秘宝とともに待ち受ける悲しい結末とは。
黒岩涙香
21号『無惨』黒岩涙香
黒岩涙香の『無惨』は、明治22年(1889年)に発表された短編小説です。日本人初の創作推理小説とされており、日本の推理小説の嚆矢として位置づけられています。
久生十蘭(ひさおじゅうらん)
23号「黒い手帖」
自分は「この黒い手帳をめぐって起こった出来事を見たままに書いて見ようと思う」という語りから始まるこの小説は、どこまでが本当の話なのか……混乱
青空文庫で読めます。
山川方夫(やまかわまさお)
25号「夏の葬列」
疎開児童の「僕」と、2つ年上で僕にいつも優しい「ヒロ子さん」の物語。
芥川賞に5作、直木賞に1作が候補となり、純文学とショートショートの両分野で活躍しました。代表作には「演技の果て」「海の告発」「クリスマスの贈物」「安南の王子」「愛のごとく」などがあり、「夏の葬列」は国語教科書にも取り上げられています。
谷崎潤一郎
谷崎潤一郎は初期に耽美主義の一派として知られ、『春琴抄』や『細雪』などの作品で情痴や時代風俗を扱い、その通俗性と芸術性を高いレベルで融合させた純文学の秀作を生み出し、世評を集めました。彼は「文豪」「大谷崎」と称され、一方でミステリーやサスペンスの先駆的な作品や歴史小説、幻想譚、ブラックユーモアなど、様々なジャンルで娯楽的な作品も残しました。
27号:鍵
夫婦の愛欲と日常生活が交錯する物語です。夫と妻はお互いの日記を盗み読みし、秘密を暴き合いながらも、愛憎入り混じった関係を繰り広げます。物語は日記の中にある日常の一端を通じて、主人公たちの心情や欲望を描き出し、読者もまた彼らのプライバシーを侵す「窃視の主体」となる巧妙な構図を持っています。『鍵』は谷崎の代表作の一つであり、世界中で翻訳されています。
甲賀三郎
探偵小説界に於ける本格派の巨星として一般から期待されていた著者の、処女作『琥珀のパイプ』