フェリシモ・クチュリエ 自分で解決!暮らしの中の針仕事トラブルに役立つレッスンキット 学校で習った程度の初心者で、お裁縫に興味を持っている方は多いと思います。自分で針仕事をしてみたものの、綺麗に仕上がらずに悩んでいる人もいるでしょう。そんな方におすすめなのが、学校に通えなくても手づくりの基本を学べる『フェリシモ・「はじめてさ... 2023.03.27 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ 美しい花のレリーフをつなぐ真っ白なキルトの会3回目・コウテイダリア #f_couturier 「デアゴスティーニのかわいい刺しゅう」の合間に楽しめるキットはないかな?出来れば1000円程度の物でというわけで、フェリシモ・クチュリエのカタログを物色。キルトも楽しそうだよね。でも、あのパッチワークの甘い雰囲気がどうにも苦手で、デアゴステ... 2019.11.19 フェリシモ・クチュリエ
刺繍の道具 刺しゅう初心者・お裁縫初心者の私が買った道具や本、キットの感想 たまたま立ち寄った書店で見つけた「ディアゴスティーニのかわいい刺しゅう」。10年ほど前にディアゴスティーニの分冊百科を定期購読して、積ん読しちゃった私。作りきれずに解約してしまい苦い経験があったのですが、専業主婦の今なら分冊百科も楽しめるか... 2019.11.22 フェリシモ・クチュリエ刺繍の本刺繍の道具
フェリシモ・クチュリエ 今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会・全コース終了(まとめと感想) 「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」全6コースを終了しました。半年は長いな〜と思いながら、毎月、チクチクと針を動かしていたら、気がつけば6コースが終わり、振り返ってみたら、あっという間でした。振り返ってみれば、少しずつ、ステップ... 2019.09.20 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ FELISSIMO (Couturier)美しい花のレリーフをつなぐ真っ白なキルトの会2回目136ハマナス 「ディアゴスティーニのかわいい刺しゅう」と「お裁縫おさらい帖の会」の合間に楽しめるキットはないかな?出来れば1000円程度の物でというわけで、フェリシモ・クチュリエのカタログを物色。キルトも楽しそうだよね。でも、あのパッチワークの甘い雰囲... 2019.07.25 フェリシモ・クチュリエ
刺繍の道具 何かを始めると本や道具がどんどんと増えていく 何かを始めると、わからないことがあれば、本を買ってくるし、足りないものがあれば道具や材料を買ってくる。どんどんと、たまっていく、本や道具たち今まで買ってきたもののまとめ羊毛フェルトの材料とか、樹脂粘土の材料とかも、かなり集めてしまったのです... 2019.07.29 刺繍の道具
刺繍のやり方 刺しゅうであんなこと、こんなことしたい!イラストから刺しゅうしたり立体化したり「アミ」編 「かわいい刺しゅう」を楽しむようになって刺しゅうの魅力にハマりつつある私。自分で考えたデザインで何か作りたいそんなことを思うのは、自然の流れですよね。え?私だけですか??問題は、自分でデザインを考えつくのか?ということ。長い間、頭の中で、モ... 2019.09.12 刺繍のやり方
フェリシモ・クチュリエ FELISSIMO (Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会を始めました 私のお裁縫基準は「中学校の家庭科」なんですね。ただ、あの頃は、家庭科の授業も今のように簡単なものではなくて、それなりな内容だったのと、今思い返せば、裁縫関係が得意な専科の先生だったということもあって、自己流でも、それなりに〜な感じでした。自... 2019.04.15 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ FELISSIMO (Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会2回目の感想と刺しゅう糸の管理 今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会2回目は刺しゅう。「ディアゴスティーニのかわいい刺しゅう」を楽しんでいるので、刺しゅうに関しては、問題なく、進めることができました。「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」は、ステップアッ... 2019.05.16 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ (Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会3回目はボタン付けのおさらい (Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会3回目はまつりかがりや、ボタン付けのおさらいとシザーケースとメジャーケースを作る回です。私、ボタン付けの糸始末が長年の疑問だったんですよ。この回で解決しました。「今から始め... 2019.06.19 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ 今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会4回目巾着とばねぐちポーチの製作 今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会4回目はきんちゃくを作りながら、しつけや縫い代の始末の仕方、まち、紐通しの口の作り方をレッスン。ひも通し口に金具を通して、ばねぐちポーチを作ります。かわいい刺しゅうで、縫い代の倒し方を失敗し、ひも... 2019.07.09 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ 今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会5回目 ペンケースとニードルケースを製作 今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会5回目はペンケースを作りながら、接着芯の貼り付け方、ファスナーの付け方をレッスンし、ニードルケースでがま口作りに挑戦。製作後は、ペンケースも、ニードルケースも愛用しています「今から始める乙女の手習... 2019.08.20 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ 今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会6回目トートバッグとソーイングブックの製作 今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会6回目はトートバッグを作りながら持ち手の作り方、内布、ポケット付けなど、バッグの基本をレッスンし、最後にこれまでのレッスンクロスをソーイングブックに仕上げる内容です。FELISSIMO Coutu... 2019.09.02 フェリシモ・クチュリエ
フェリシモ・クチュリエ 「バッグとポーチはおてのものレッスン」4回目・ファスナーポーチ制作の感想 フェリシモ・クチュリエ袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会も4回目ミシンの使い方も、少し慣れてきました。ミシンの半返しも、コツをつかんだような気がします。が・・・今回は、学生の頃も大の苦手としていた「ファスナー付け」「今... 2020.03.12 フェリシモ・クチュリエ