「いちばんよくわかるタティングレース」もビーズ編み以外は一通り終わり、あとは、作品集を見ながら編むだけになりました。
そして「いちばんよくわかるタティングレース」は離れて別な物を編んでみたいなと思い立ち、どうせなら、キット物がいいよねというわけで「フェリシモ・クチュリエ」さんがインスタやTwitterでイイネしてくれていたので、Couturier「タティングレースの会」をして見ようかと思い申し込んでみました。
繊細な糸あそび
2色で編むタティングレース「お花ドイリーの会」
2色で編むタティングレース「お花ドイリーの会」は
シャトルという専用の道具を使って編んでいく繊細なレース編みです。
タティングレース作家SUMIEさんの可憐なデザイン。
編みやすい少し太めのレース糸2色を使って編むのがポイント。小物のアクセントにあしらったり、アクセサリーに仕立てても。
Arrange
- ポーチに縫い付けたり
- モチーフを編みつないでブレスレットにしたり
- ネックレスに仕上げても
Couturier Grade
クチュリエのグレードは「中級」
ただし、ステップアップ式ではないため、突然、難しいものが届くことも。
私は4回目のスズランが届きましたが、これ、入門レベルが終わった私には難しかったです。
ということで、この「中級」レベルって「いちばんよくわかるタティングレース」の作品も作った人が挑戦できるレベルなの?
沢山、編み込んだ人が挑戦できるレベルなの?と思ったりもしました。
お花ドイリーの会「スズラン」のセット内容
- レース糸:綿100%
緑・白 各1玉
失敗しても、大丈夫なくらいの糸の量なので、ケチらずに編めるのはいいですよね。
タティングレースを編む前に揃えるもの
- タティングレースシャトル 2個
私は白用1個と緑用2個の3個で糸替えをしなくても良いようにしてました(糸を巻くのが面倒で) - 糸切りばさみ
- まち針
- スチームアイロン
- アイロン台
- 手芸用接着剤
- 定規
2色で編むタティングレース お花ドイリーの会
4.スズランを編む
難しかった。
10目以上のブリッジを編むのが苦手な私には、20目のブリッジ編みが辛かったです。
編み目が揃わないレベルのため、モチーフがヨレヨレだし、大きさは不揃いだしで、沢山編んで慣れる必要がありそうですが、、、
「スズラン」のモチーフは、もう少し、編み目が揃うようになってから、挑戦したいと思いました。
- ■さって、編み編み準備する #f_couturier #2色で編むタティングレース
- ■最初は、テキスト通りの糸の長さで
- ■最後の繋ぎ、いつもの悩む。そろそろ覚えたい
- ■失敗 lllorz
- ■失敗ばかりなんだけど、糸は足りるのかな? 糸の絞りが一定じゃなくて歪むけど、ドイリーを編み始めたい
- ■ピコット作るのを忘れて失敗したのはストラップに
- ■ε-(´-`*) 繋ぐ位置を間違った。 このまま頑張る?目の多いブリッジ苦手~。最初の1回目が #お花ドイリーの会 4回目というのはレベルが高いんじゃ??
- ■もう少しだったのにな~。まさかのブリッジからの糸継ぎ大丈夫かな?
- ■一巻で3個プラス1個(途中)だったので、500センチ位の長さが巻けているのかな?
- ■ε-(´-`*)
- ■あと1モチーフなのだけれど、明日からは「かわいい刺しゅう」予定なので #タティングレース は、しばしお休み。
- ■ここからが悩むお約束
- ■あと少し ?一番の難関なので、休憩後編むよ ?
- ■(〃´o`)フゥ… ?難しかった。もう一個くらい作れるくらい糸は余っているけど、無理~
ポイント
最後の頃に気がついたのですが「白い糸のリング」をしっかり絞って、緑のブリッジはふんわりと編むとほぼ見本通りに編めるかも?
