サイト運営は何でしていますか?
レスポンシブデザインに対応してますか?
常時SSLに対応していますか?
私
ずーーっと、無視してきたんです。レスポンシブデザインも常時SSLも。
仕事を辞めて、時間も出来たので重い腰を上げました。
趣味サイトはHTMLをタグうちしていたので、レスポンシブにも出来たし常時SSLにも変更した。
が!!ブログが・・・・
JUGEMは常時SSLに対応しないらしい
昔から、ロリポップユーザーです。
ロリポップでは、JUGEMのブログを利用できるので、ずーっと、利用してきたのですが…
JUGEMは常時SSL対応にしないらしいです。他のブログでは常時SSL対応しているのに、それって、どうなのかな?というか、最近、JUGEMさん、なんとなーく、ブログに力を入れていないような?
JUGEMっていうかGMOペパボさんが。
いろんなところが滞っているのは私の気のせいなのでしょうか?
まあ、構わないのですけどね。
JUGEMの良いところは、Twitterと連携が出来て、Twitterの投稿をブログに自動投稿してくれるところ。
だから、Twitterのログとして利用するには便利なので、これからも続けては行く予定ですが。
常時SSLに非対応となると、Googleとは相性が悪くなってしまうってことで
そうなると
JUGEMブログでサイト運営をしているフリをしてきていた私でも、いいかげんサイト運営に本腰を入れなければならないってことになってしまいました。
あーーー面倒。
今、利用しているのはBrackets
ワードプレスは、登場したときから使っていたのだけれど、今のように複雑でもなくて、私でもなんとなく設置できたし、カスタマイズもそんなに難しくなかったのですけど…
でも、当然のように格好いいデザインが登場してくると、
デザインセンスゼロの私には無理!
なんて言っているうちに、仕事が忙しくなってこまめに更新することが出来なくなってしまいワードプレスの利用を中止。
その後は、ホームページビルダーで作ってみたりBind7で作ってみたり。
そのうち、世の中がレスポンシブデザインに移行し始めて、うわぁ、どうしよう、Bind7にはレスポンシブデザインのテンプレートがないよ。買ったばかりなのに…
ま、いっかぁとレスポンシブデザインを無視していたら、Googleの方でレスポンシブじゃないとダメと公式発表。
ま、まじか。新しいBindはレスポンシブデザインに対応するとかってあったけど、買ったばかりの私に新しいバージョンを買う予算はなく…
Bindシステムを使っているっぽい「グーペ」っていうホームページ作成サービスは、Googleと相性がいいなって感じてもいたので、Bind自体は良いシステムなんだけどね。
要は相性の問題。
ちなみにロリポップのホームページ作成サービス「ロリポップスタジオ」もBindシステムです。
結局、資金難のため、ソフトを利用することはあきらめて、昔懐かしいタグを手打ちしてサイトを運営することに
というわけでBracketsを導入。
BracketsはHTMLエディタとしては、ホント、使いやすい。
使いやすいよ。
でも、やっぱり、面倒くさい。
ああ、やっぱり、ワードプレスかなぁ…
でもなぁ、ダサいサイトしか作れないしなぁ。
そもそもHTMLとかCSSとかの知識ほぼゼロの私だと、Bracketsだと、やりたいことが出来ないんですよね。
ブログ記事のテーマが決まっているし、やっぱりワードプレスが一番なんだろうな。
こんなことを、うだうだと半年くらい悩んでました(笑)
