チリソースと言ったら「エビチリ」
エビなーい!!
料理苦手な私は、ここで、じゃ、エビチリはあきらめて、別なものを作る!!ってなるわけだけれど、別に「エビ」にこだわらなくても良いんじゃない?
というわけで、今日は「鶏チリ」
夫が美味しいと言ってくれてホッ。
そもそも、夫も私も「チリソース」好きだものね。
鶏チリレシピ
こってりチリソースと鶏肉のうまみが好相性
仕上げのごま油が決め手
材料(2人分)
- 鶏もも … 1枚(余分な脂肪を取り除いて8等分して、片栗粉を薄くまぶす)
(私はから揚げ用の切ってあるもので手抜き) - ねぎ … 1本(斜め薄切り)
(買ってきたとき、冷凍しておくと楽。ネギは解凍不要なことが多いかな) - しょうがのみじん切り … 1かけ分
チリソース
チリソースは、材料を混ぜておきます
- 水 … 1/3カップ
- トマトケチャップ … 大さじ2+ 1/2
- 酒 … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ1/2
- 豆板醤 … 小さじ1/2
- 片栗粉 … 小さじ1/2
鶏チリの作り方
- フライパンにサラダ油をひき、鶏肉を並べ入れる
- 両面に焼き色がつくまで焼く
- 焼き色がついたら、蓋をして弱火にし、5分ほど蒸し焼きにする
- 鶏肉をフライパンの脇に寄せて、ネギとしょうがを入れて炒める。
しんなりしたら、チリソースを加えて、1分ほど煮る。 - 仕上げにごま油を回し入れる
鶏肉は、買ってきたときに冷凍しているので、今回は、半解凍後、片栗粉をまぶしてます。
ネギとしょうがを入れるとき、フライパンの脇に寄せていますが、冷凍していない鶏肉を使っている人は、ネギとしょうがを炒める前に、鶏肉は取り出した方が良いかも。
チリソースっていったら、やっぱり「エビチリ」
子どもも大人も大好き。冷凍庫に常備しておくと、便利ですよね。
簡単なことが一番!料理苦手な私でもできるレシピ
「こうでなければダメ」という部分を取り払ったら、料理って面倒くさいものではありませんでした。
とりあえず、簡単な料理から、料理することが好きになって、慣れてきたら、少しずつ、手間暇をかければいいんじゃない?
そう思えるようになりました。
料理苦手&面倒くさいのは慣れないから
料理が苦手なのは、きっと、慣れていないから。
面倒くさく感じるのも、きっと、慣れていないから。
面倒くさいと感じた「何センチで切るにこだわらない」「調味料のさしすせそにこだわらない」「キャベツがないのなら見た目が似たようなものでいいじゃん」「フライパン以外で作るものは作らない」と決めました。
作りたくない病の克服はSNSに投稿しちゃおう!
面倒くさくて作りたくない!
体が辛くて作りたくない!
こんな感じの日がほとんどなので、楽しくするには何かないかな?と考えた結果、見た目がイマイチだろうと何だろうとSNSに投稿すれば、作る気力が湧くのでは?と、とにかく、作ったらSNSに投稿することにしました。
これでモチベーションアップです
イエーイ!
冷凍食材の活用で時短&無駄食材ほぼゼロ
田舎住まいなので食材は1週間に1回、運転手の夫にスーパーに連れて行ってもらって一週間分を買ってきます。
当然、無駄になる食材が出てきます。
夫と二人の生活になってからは、さらに、無駄な食材が増えました。
[chat face=”facegu.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 冷凍すればいいじゃない!![/chat]
と、気づいて、冷凍するようになったのですが、冷凍って、買ってきたらすぐに冷凍が基本なんですよね。
これが、面倒くさい(笑)
そこで「肉と魚以外は買ってきてすぐ冷凍しなくてもいいよ」「新鮮な野菜なら即冷凍しなくてもOK」「切ったとき、余った分を冷凍」で冷凍することが楽にまりました。
未だに、料理は苦手〜面倒くさい〜って思う日々ですが、続ければ、ほんの少しだけ、楽しく料理できるようになってきた気もします。
紹介しているレシピは、どれも手間暇かけずに作っているものばかりです。
もちろん、食材のうち、何かしらは冷凍食材です。
私のように、料理が苦手〜という人の参考になるとうれしいです。
[chat face=”facesensei.png” name=”はかせ君” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 野菜も果物も肉も魚もとれたてが一番新鮮で、どんどん鮮度が低下していきます。食品を購入したら、まずは冷蔵室に。
そのあと、それぞれの保存方法にしたがって、ラップしたり保存袋に入れたりして、冷蔵室や野菜室、冷凍室で保存します。
おいしく食べるには「新鮮なうち」に「適切な方法」で保存するようにしてください。[/chat]





コメント