手づくり手帖初夏号の付録が「刺しゅう」ということで、早速購入。
「かわいい刺しゅう」と「フェリシモ・クチュリエ」の製作が終わったので、早速作りました。
手づくり手帖とは
手づくり手帖は、手づくり大好きな人のための本。
手づくりを楽しめるキットが付いているのが良いですよね。
手づくりする時間は、とても貴重で価値のあること。
喜びと幸せをもたらし、心に余裕や自由、遊びを生み出します。
人の歴史が始まってから、あらゆる造形を、美と技を創出させてきたすばらしい手。
手が生み出すものは、その人の心そのもの。
どんな時代が訪れようと、手づくりは人々の心のよりどころとなって
永遠に継承されるはず
青木和子さん監修「花刺しゅうのブローチ」
青木和子さん
刺しゅうデザイナー。庭仕事や育てた花、身近な暮らし周りからのインスピレーションをもとに、ナチュラルな刺しゅうを手がけている。
著書は世界7か国で翻訳出版され、海外でも人気が高い
花咲く刺しゅうブローチ
青木さんの魅力をギュッと凝縮したブローチを作ります。楕円のブローチはブルーローズ、丸いブローチはホワイトデイジーがモチーフになっています。
ウィービングステッチやスパイダーウェブローズステッチなど、華やかに見えるステッチにチャレンジ
手づくり手帖のブローチが完成しました
手づくり手帖のブローチ製作が終わりました。
今回も、とっても楽しかったです!!
はじめての「ウィービングステッチ」に苦労し、、、
これ、手織りしている人なら、力の入れ具合が感覚で分かりそうだけど、、、
あと、サックりと編めば良かったのに、いつもの通り、ギチギチ性格が出て、網目もギチギチ(笑)
糸が足りなくなりそうで、後半、調整した
途中で気づいたのだけど
白糸は、最初から、花びらの枚数分に切っておけば、良かったんじゃネ?
そうすれば、足りなくなりそう〜なんて心配はなかったのかも。
いや、、、前回、タティングレースをした時は、糸に余裕があったらから、平気かと思ったのよね
(・・*)ゞ

ふなれなもので、ステッチの途中で糸が足りなくなり、、、
既に、全体的に糸が足りなくなっていて、解くことも出来ず、、、
もう1冊、買ってきて、やり直ししたくなった(笑)
糸は結局、ギリで、残りませんでした。
はじめての
スパイダーウェーブローズステッチは、、、
あ、これ「かわいい刺しゅう」のリボン刺しゅうで刺したヤツ??
これなら、問題なく刺せそうかな?と思ったのもつかの間
あいも変わらず
ギチギチ性格が出て、巻き巻きもギチギチ。
バラの形になりません(笑)
そうそう
はじめての6本取りでした。
針穴に通せませんでした
il||li_| ̄|○il||li
糸通し、壊しました
il||li_| ̄|○il||li
結局、クロスステッチ針で刺しました。
最後の仕上げは・・・
「かわいい刺しゅう」の
つつみボタンの時を思い出して、楽勝〜
私に出来ないものは無い!!と、鼻歌歌ってたら、、、
裏返しにピンを取り付けちゃった(笑)
つけ直ししたら
ピンを通す穴が広がっちゃったよ(苦笑)
なんて失敗もありましたが
裏のボタンホールステッチのワンポイントが可愛いです。
さらに、残った刺しゅう糸は、自由に使って良いんだよね。
近くに手芸屋さんも百均もないので、とっても助かる〜。
そろそろ、
タペストリー用の刺しゅう糸と
自由に使える糸を分けて保管しないと・・・
- ■手づくり手帖
- ■初めてのウィービングステッチなので100均の糸で練習
- ■100均の糸はコシがなくて、編みにくかったので、途中で中止
- ■刺しゅうはふんわりと…と思うのに、いつもギチギチ
- ■ギチギチの結果、なんだか、糸が足りなくなりそう
- ■本当に足りなくなりそう。ここで気づく。花びらの枚数分に切ってから使えば良かったのかと
- ■ちょっと、いろいろ思うところがあるけど、完成すれば良い感じと自画自賛
- ■刺しゅう終了
- ■調子に乗っていたら、表裏を間違えてしまった。付け直したら穴が広がってしまった。
- ■ボタンホールステッチがワンポイントでかわいい
- ■余った刺しゅう糸は自由に使えるから嬉しい〜
手元にあった今までの作品の数々です!!
上達してる(自画自賛)
ピンクッションは、別なところに保管しているの。
つつみボタンは、ゴムが切れちゃった(笑)
あ、、、お気に入りの巾着袋は、ポケモンGOウォーキングセットとして毎日使ってるよ。

手づくり手帖の定期購読は
他では手に入らない魅力的なオリジナル材料セットの付録つき! 届いてすぐに作品づくりが楽しめます。
上質で完成度の高い素敵な手芸作品を多数紹介。エッセイや取材などの読み物ページも充実。
『手づくり手帖』は、刺しゅう、編み物、パッチワークキルト、ソーイングをはじめとする、さまざまな手芸作品、知識が深まる読み物などを、美しい写真とともにお届けする年4回(2月・5月・8月・11月の各月17日)発行の定期刊行誌です。最大の特徴はオリジナル材料セットの付録つきであること。届いてすぐに作品づくりが楽しめます。手づくりをする楽しさと、手づくりがもたらす豊かな気持ちを、読者の皆様と共有したいと願っています。
/手づくり手帖の定期購読は\>>Fujisan.co.jpへ
手づくり手帖21号のみの購入は・・・
