Cooking 料理音痴さんのレシピ「豚肉と長芋のゆずこしょう炒め」 豚肉は、いつもの冷凍してあるものを利用です。 フライパンに「豚肉」と「長いも」を入れるだけ。下味を付けてあれば、豚肉は凍ったまま入れても大丈夫なので、忙しいときとか、調子が悪くて何も作りたくない〜というようなときは、便利です。 ... 2019.03.22 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「簡単酢豚」 私「酢」が苦手でした。なので、「酢豚」も苦手でした。 さらに「酢豚」って豚肉を揚げるので、揚げ物が苦手だった私の場合は、当然、敬遠するメニューなのですが・・・ 今回は、豚肉を揚げない「酢豚」 「酢」は、毎日飲むようになっ... 2019.07.30 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!冷凍食材活用レシピ「豚肉とキャベツの味噌マヨ炒め」 冷凍庫にあるものを使って、ながーく、おいしく。 おいしく食べる冷凍保存の基本ルール できるだけ新鮮なうちに保存する 今日のメニューの冷凍食材は 豚肉 です 豚肉とキャベツのマヨ味噌炒めレシピ マヨ... 2019.05.27 Cooking
Cooking マイブーム「アイラップ」と「冷凍保存」 「アイラップ」は会社の近くの100均に置いてあって、愛用していたポリ袋でしたが、いつの間にかアイラップを置かなくなってしまって買うことができなくなってしまいました。その後、震災時に役立つ「アイラップ」とか「ポリ袋調理」とかで有名になってき... 2019.04.16 Cooking
Cooking 料理音痴さんのレシピ「白菜と豚肉のニンニク醤油炒め」 寒くなると甘みが増し、葉も柔らかくなる白菜。鍋物での出番が多くなりますね。 炒め物にも和え物にも重宝します。 小さな白菜も売られていることが多くなってきたので、小さい白菜が売っていたときは1個丸ごと買いしてます 白菜 ... 2019.02.26 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「麻婆かぶ」 このところ、寒いからか、週一で「麻婆」 辛いと 暖まるよね〜 今夜は、旬の「かぶ」で麻婆 麻婆かぶレシピ みずみずしい旬のかぶに、濃厚な中華味をからめて。 煮汁ごとご飯にかけて食べてもグー! ... 2020.03.11 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「マヨ回鍋肉」 春キャベツの季節だな〜と思いつつ、買ってきたのは、普通のキャベツのような? 旬が過ぎてしまったのでしょうか? キャベツをたっぷりと食べたいと思ったけれど、炒めてみたら、肉・肉・肉って感じになってしまった。もう少し、入れれば良... 2020.05.11 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「豚肉とじゃがいものガーリックマヨ炒め」 新じゃがと、冷凍してある「豚肉」と「パプリカ」を使って、ガーリックマヨ炒めで。 いも好き&マヨラーの夫から「美味しい」いただきました! 豚肉とジャガイモのガーリックマヨ炒めのレシピ ほくほくのじゃが... 2020.04.14 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「豚バラの角煮風」 豚肉の角煮は、手間暇がかかるので、料理苦手な私は敬遠しがちなレシピですが、豚のかたまり肉を「豚バラ」に変えると、煮込み時間も短くて済むので、とっても簡単。 ゆで卵の時間の方が時間がかかるような気がしました。 豚バラ肉... 2020.03.31 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「もやしまみれ蒸し鍋」 寒い日は「鍋」の出番。 このところ、鍋つゆは「しょうゆ」だったので、たまには、鍋だけど、鍋じゃないものがたべたい!ということで、冷凍しておいた「もやし2袋」と「冷凍豚肉」だけで、シンプルな蒸し鍋にしてみました。 高血圧症の私... 2020.03.17 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「大根のごまみそそぼろ煮」 価格もお手頃で、煮ても焼いても美味しい「大根」 さらに、使い勝手の良い「豚肉」の組み合わせは、お気に入りですが メニューはワンパターン(苦笑) 切り方を変えると、いつもと違った食感や味わいに。 そう思っても、いつも「いち... 2020.02.25 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「野菜たっぷりカレー」 いつもカレーは市販のルーで、ちゃっちゃと作ってますが、 今日は、醤油を入れた和風カレーということで、カレー粉で。 和風たっぷりカレーレシピ ちょっぴり和風のカレー。 じゃがいも無しで、玉ねぎたっぷりの甘口... 2020.01.23 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「長いもと豚肉の甘辛煮」 食べたとき、ちょっと、しょっぱい?って感じたら・・・やっぱり、血圧が高かった (x_x) しょうゆの分量を少なめにした方がよかったかな〜。 次回、調整してみよう ただ、味が濃い物が好きな夫からは「おいしい」をいただきま... 2020.01.08 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「長いもと豚こまの塩炒め」 塩炒め・・・血圧が上がるんですよ。 でも、たまには食べても良いよね。 で・・・やっぱり、食べるとちょっと、高め。 一応、塩少なめ、こしょう多めにしているのだけれど、、、、 今、ちょっと、高めキープだから、しょうがないか ... 2019.12.25 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「かぼちゃとプチトマトのカレー炒め」 冷凍かぼちゃとプチトマトを消費しないと・・・ということでカレー味で炒めました。 カレーで濃いめの味付けになったので、かぼちゃの甘さも緩和されて、甘い料理が苦手な夫から「おいしい」をいただきました! カボチャと... 2019.10.29 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「挽肉とシメジと春雨のオイスターソース炒め」 乾物入れをごそごそと 「あ、春雨みっけ」 挽肉もあるし、久しぶりに春雨にしよう! 挽肉としめしと春雨のオイスターソース炒めレシピ つるんとした春雨に、たっぷりの挽肉。 ご飯にのせて、どんぶりスタイルもオ... 2019.10.15 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「豚しゃぶ豆腐(さっぱり煮)」 暑さに負けてダラダラしていて、さらに、1年間頑張って歩いて10キロ減と体重が減って、血圧も低くなり、立ちくらみが酷くて、主治医に生活に支障が出ていると訴え、薬の量を減らしてもらいました。 が!! 薬が減ったこ... 2019.10.09 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「豚しゃぶ」 夕ご飯作るのが面倒〜 豚肉を見ながら、豚しゃぶにしようと野菜を物色したら「トマト」と「もやし」に目がとまり、 うん、これで、イイヤと 夫にドレッシング薄い〜と言われちゃった。 言われると思ってた。 豚しゃぶレシ... 2019.09.26 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「ナスと豚肉の塩炒め」 本当は、ナスも豚肉も揚げた方が美味しいと思ったのだけれど、、、暑い日に揚げ物はね〜と、いや、、、暑いからじゃなくて、揚げ物が苦手だからねと、炒めてごまかす。 味付けが「塩」の場合は、塩少々のあっさり仕上げで、私の塩分調整を... 2019.09.03 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「ごまジャージャー丼」 暑いですね〜。 台所に立ちたくないですよね〜。 いつも、手抜き簡単メニューをモットーにしていますが、今回は時短メニューです。 ごまジャージャー丼レシピ フライパンに材料を投入するだけ。 挽肉だから、すぐ火もとお... 2019.08.23 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「肉巻きナス」 最近、ナスが食卓に上るのが増えてきたような気がするけど、たぶん、間違いないですね。 本当は、揚げたりすると、夫も喜ぶのですが、暑くなってくると、揚げるのはちょっと〜って感じで、豚肉に色が付いたら蒸し焼きにすることに。 今日も... 2019.08.21 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「ごまみそ麻婆なす」 「なす」が好きな人って多いですよね。 夫も私も大好きです。 なすって、白飯がとまらなくなりませんか? どうしてですかね? 今日も、お米と相性ばっちりな簡単なす料理で、なすをもりもりいただきます! ご... 2019.07.17 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「豚肉のトマト炒め」 夫と私の大好きな食材「トマト」 毎日、トマトを食べてはいるけれど、サラダで食べることが多いので、たまにはトマト料理がいいかな〜と、豚肉と一緒に炒めました。 豚肉のトマト炒めレシピ トマトのほどよい酸味が豚肉のうまみにマッチ。 豚肉は... 2019.07.08 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「和風麻婆豆腐」 冷蔵庫をみたら、豆腐が賞味期限に 大量消費と言ったら「麻婆豆腐」でしょうというわけで・・・ 冷凍しておいた「豚挽肉」を利用して、和風麻婆豆腐にすることにしました。 冷凍庫を確認したら「ネギ」のみじん切りも出てきてラッキー。余力... 2019.06.25 Cooking
Cooking 料理苦手さんでも簡単!レシピ「肉かぼちゃ」 肉じゃがのじゃがいもをカボチャに変えてみました。 今回は「豚肉」も「カボチャ」も冷凍していたものだし、調理もレンチンだし、とっても簡単です。 肉かぼちゃレシピ 豚肉は下味を付けてからレンチンした方が味がしみるので、解凍しておくとい... 2019.06.06 Cooking