仕事中心の生活を 何十年も続けてきました。
家族も家事も重要度は仕事の次でした。
でも、心のどこかに、仕事を辞めて家族第一で過ごしたいと思っていました。
がんばって、がんばって両立を模索してきましたが、結局、心も体も壊してしまって、念願の退職(笑)
が、家事を放棄してきたので、料理が苦手だということに直面。
苦手な理由は・・・
- 5cmに切るって言われたら5cmで切らなければ気が済まない
- 「さしすせそ」にこだわる
- 慣れないから、手順がもたもたしていて時間が掛かる。
仕事は効率よくが最重要だったので、モタモタしている自分が許せない - レシピ通りの食材が揃わないと作れない
- 調理機材が同じでないと作れない
- 無駄にしてしまって、捨てる食材の方が多いから、もったいない
- 調理器具を洗うのが面倒くさい
自分で上げてて、うわぁぁ、引くよ、面倒くさいヤツだなって思ったよ(笑)
これらをすべてやらなくてOKって自分を許したら、
きっと料理も楽しくなるはず
簡単なことが一番!料理苦手な私でもできるレシピ
「こうでなければダメ」という部分を取り払ったら、料理って面倒くさいものではありませんでした。
とりあえず、簡単な料理から、料理することが好きになって、慣れてきたら、少しずつ、手間暇をかければいいんじゃない?
そう思えるようになりました。
料理苦手&面倒くさいのは慣れないから
料理が苦手なのは、きっと、慣れていないから。
面倒くさく感じるのも、きっと、慣れていないから。
料理って面倒くさいと感じたことは下記のように考えることにしてみました
- 5cmに切るって言われたら5cmで切らなければ気が済まない
⇒不揃いだろうと、その大きさじゃなかろうと、どうでもいいじゃない - 「さしすせそ」にこだわる
⇒「さしすせそ」なんかこだわらず、調味料は一気に投入してもいいじゃない - 慣れないから、手順がもたもたしていて時間が掛かる
⇒はりきって、最初から高度な料理はしない(笑) - レシピ通りの食材が揃わないと作れない
⇒「キャベツ」がないなら「レタス」でいいじゃない - 調理機材が同じでないと作れない
⇒特別な機材が欲しい物はつくらない(笑) - 無駄にしてしまって、捨てる食材の方が多いから、もったいない
⇒冷凍しようか!! - 調理器具を洗うのが面倒くさい
⇒切らなくても良い物を買ってこようか(笑)
作りたくない病の克服はSNSに投稿しちゃおう!
面倒くさくて作りたくない!
体が辛くて作りたくない!
こんな感じの日がほとんどなので、楽しくするには何かないかな?と考えた結果、見た目がイマイチだろうと何だろうとSNSに投稿すれば、作る気力が湧くのでは?と、とにかく、作ったらSNSに投稿することにしました。
これでモチベーションアップです
冷凍食材の活用で時短&無駄食材ほぼゼロ
田舎住まいなので車がないと生活していけないのに、めまい持ちのため、車を運転することを夫に禁止されて十数年。
というわけで、食材は1週間に1回、運転手の夫にスーパーに連れて行ってもらって一週間分を買ってきます。
当然、無駄になる食材が出てきます。
夫と二人の生活になってからは、さらに、無駄な食材が増えました。
と、気づいて、冷凍するようになったのですが、冷凍って、買ってきたらすぐに冷凍が基本なんですよね。
これが、面倒くさい(笑)
そこで
買ってきてすぐに冷凍は「魚」と「肉」だけでいいじゃない
疲れているのなら、次の日でもいいじゃない
と、思うことに・・・さらに
すぐに冷凍処理をしない野菜は、できるだけ新鮮な野菜を売っているお店で買ってこよう
⇒冷凍しなくても大丈夫なことが多くなった
半分使って、半分余ったら、余った物を冷凍することにしよう
こんな感じで、苦手意識をひとつひとつ克服してます。
未だに、料理は苦手〜って思うこともありますが、ほんの少しだけ、楽しく料理できるようになってきた気もします。
紹介しているレシピは、どれも手間暇かけずに作っているものばかりです。
もちろん、食材のうち、何かしらは冷凍食材利用または余ったら冷凍です。
私のように、料理が苦手〜という人の参考になるとうれしいです。
そのあと、それぞれの保存方法にしたがって、ラップしたり保存袋に入れたりして、冷蔵室や野菜室、冷凍室で保存します。
おいしく食べるには「新鮮なうち」に「適切な方法」で保存するようにしてください。
ブロッコリー入りペペロンチーノレシピ
「かわいい刺しゅう」に集中したくて、ワンステップ料理にしようというわけで「スパゲティ」
フライパンに材料とゆで汁を入れるだけなので、簡単!おいしい!で、料理苦手さんでも自慢できる一品です。
今日の冷凍食材はブロッコリー
我が家の冷凍常備食材は「ブロッコリー」です

ブロッコリー入りペペロンチーノ材料(2人分)
おなじみのペペロンチーノにブロッコリーをプラスして食べ応えを出して満腹感を
これで、ちょっと、少なめという分量も沢山食べた気になって、ダイエットできるはず。
- スパゲティ(1.4mm) … 160g
- ブロッコリー … 1/3株
- ベーコン … 2〜3枚
- 赤唐辛子の小口切り … 1〜2本分
ゆで汁
- 洋風スープの素 … 小さじ2/3
- 水 … 2カップ
作り方

- フライパンにゆで汁の材料を入れて混ぜ、スパゲティを半分に折って加える
- ブロッコリー(凍ったまま)、ベーコン、ニンニク、赤唐辛子を加え、蓋をして7〜8分、弱めの中火にかける
- 蓋を取って、火を強め、スパゲティをほぐしながら煮る
- 汁気がなくなったら塩、こしょうで味を調え、オリーブオイルを回しかける

我が家はスパゲティも丼メニューです
私が塩分調整が必要なため、ちょっと、薄味だったたのか、夫はマヨネーズをかけて食べてました。
ワンステップパスタは、ゆで汁の関係もあるのか、ちょっと、モタッとする感じがします。