こぎん刺しは、大変だったけれど、暮らしのステッチ小物「マルチバンド」が完成すれば、楽しかったと思えてしまう、単純なのか、なんなのか、よくわかりませんが、「刺しゅう」をして「小物」を一つ作って「完成」という流れが、ツボにハマりつつある私。
前回は・・・

さて、今回は・・・
かわいい刺しゅう7号の内容
季節の童話タペストリー 春
旗や木立を刺してお城を完成させ、神話や物語に登場するドラゴンを差し始めます。
ステッチの練習
- フライステッチ
ねこのがま口ポーチ
いままで差してきたステッチを利用して、かわいい猫の刺しゅうを楽しみながら、がま口ポーチを作っていきます。
かわいい刺繍7号の感想
お城の塔と壁のステッチは、簡単そうなのに、時間だけがかかり、苦手のフレンチノットは、ああ、やっぱりうまくいかないと、いつものごとく、泣きながら、チクチクしていく私。
が、ドラゴンの刺しゅうに入ったとたん、生き生きと差し始めたのは、たぶん、ドラゴンが大好きだからなのかもしれません。
アウトラインステッチが、ほんの少し上達したような気がした回でした。
ねこのがま口ポーチは・・・反省点が、山ほどあります。
- 接着芯の表と裏がわかりにくい(どちらもペタペタする)ので、適当にアイロンがけをした。とりあえず、アイロンには粘らなかったのでOKと判断した。
- 実物大型紙を直接チョキチョキしたので、自分でがま口を作ろうと思ったときは、利用できなくなっちゃったな(笑)
- 消えるチャコペンは、次の号を刺すときにはすでに消えてしまっていた。
- できあがり線上をしつけ糸で縫わなかったので、接着芯が剥がれた。
いやぁ、刺しゅう自体の失敗じゃないところが、私らしかったです。
ギャラリー
- 買ってきた。山積みになっているところを見ると、この地域の人達は結構、楽しんでいるのかな?
- フライステッチ の練習 初期の頃の練習が、あまりにも酷くて泣ける
- 壁と旗の刺しゅう 手首が痛いので、ここまで
- お城の刺しゅう終了。フレンチノット苦手~
- タペストリー 終了。明日から「ねこのがま口」の猫の刺しゅう
- トレペ汚れた゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。 ここで、自分の間違いに気づく。写すのは猫だけだったのか。トレペどこかにあったかな?
- 持っててよかったトレーシングペーパー やっぱりA 4だよね
- 型紙はトレペに写してってあったけど、台紙を切った(笑)平気かな?
- んー見えないから、何度もなぞっているうちにズレた(笑) チャコペーパー買ってこないと。
- 見えないけど、抵当に描いた(笑)
- 続きをするか~と見たら、消えてた(笑)やり直し
- 描き直し。汚くなってきた。チャコペーパーの色って消えるのかな??刺しゅうが終わったら、消しゴム?ぬるま湯で洗う? う~ん。ま、いっか。
- (・・*)ゞ 足が~~ま、いっか。
- 今日はここまで。目が、、、ε-(´-`*)
- 刺しゅう糸 3799って、以前にも付いてきていたのか
- 相変わらず、目付きが、笑う もう、失敗しまくりなので、完成させることだけを目標にする ゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
用意するもの
その他、糸切りばさみ、定規、まち針、アイロン、アイロン台が必要です。
■楽しんでいる手芸■
かわいい刺しゅうの人気の理由「可愛いステッチを楽しめること」いつもとは違う充実した時間を過ごせます。 私にとっては、SNSで沢山の仲間達と出会えることも魅力の一つです
かわいい刺しゅうの定期購読は>>Fujisan.co.jpへ
『手づくり手帖』は、刺しゅう、編み物、パッチワークキルト、ソーイングをはじめとする、さまざまな手芸作品、知識が深まる読み物などを、美しい写真とともにお届けする年4回(2月・5月・8月・11月の各月17日)発行の定期刊行誌です。
手づくり手帖の定期購読は>>Fujisan.co.jpへ
ステッチidees(ステッチイデー)は刺しゅうを中心に取り上げたハンドメイド誌です。「落書き気分でちくちく刺しゅう」をコンセプトに、初心者から上級者まで気軽に楽しめるステッチや刺しゅうのデザインを紹介。
ステッチイデーの定期購読は>>Fujisan.co.jpへ
編み物や刺しゅう、パッチワークなどの手芸キットが揃う、手作り初心者から上級者まで楽しめる
手づくりカタログ 『Couturier クチュリエ』
—————