前回、とっても苦労した「こぎん刺し」
私、幾何学模様みたいに、規則があるものは、得意分野のはずなのに、とにかく苦戦した。
たぶん、図案が私の性格に合わなかったんだと思う。
前回の記事は

かわいい刺しゅう 6号の内容
春のタペストリー 童話の中のお城 1回目
物語に登場する石造りのお城を刺していきます。
子どもの頃、お姫様が暮らす洋風のお城って憧れましたよね。
ステッチの練習
- バックステッチ
- ストレートステッチ
- ホルベインステッチ 2種
こぎん刺し・つつみボタンのマルチバンド
前回作成した「こぎん刺し」をつつみボタンに仕立ててゴムバンドをつけます。
ゴムの長さを変えればヘアゴムにもなります。
かわいい刺しゅう6号の感想
私のクラフト道具といえば「木工用ボンド」
つつみボタンのマルチバンド製作は、当然、手芸ボンドではなくて「木工用ボンド」をたっぷりと塗って、仕上げました。
刺しゅうの方は、少しずつ、手が慣れてきて、手首が痛くならなくなってきました。
製作時間の目安を大幅に超えて完成していますが、現実主義の割にロマンチストな私は、お城の刺しゅうはとっても楽しかったです。
用意するもの・あると便利なもの
「かわいい刺しゅう」の動画を見ることはないのですが、付録の「分冊」を見返したり、下記の本を見直したりと、刺しゅうの仕方は、よく見直しています。
私は画像で確認するというよりも、文字で確認する派なんです。
木工用ボンドと違って手芸用は口が細いので使いやすいはず(使っていないから知らないけど)
我が家の金属用接着剤といえば「アロンアルファ」ですね。
かわいい刺しゅう6号の製作
- 線がプリントされてると楽(笑)
- ちょっと時間があるので練習。目が不揃い。ま、いっか。
- かわいい刺しゅう6号の練習終了。少しずつ、細かい動きも出来るようになってきて、上手になってきた(自画自賛)
- ボンドをたっぷり塗ったので、乾燥するのに時間かかりそう。続きは明日。
- 夫の工具箱を漁ってきた 先が曲がっているけど平気かな?
- 瞬間接着剤で金具を取り付け、木工用ボンドでフェルトを貼り付け、、、また、ボンド盛りすぎ(笑)乾燥待ち
- 小休止
- 今日はここまで
- 手帳バンド完成!! 11月から使っている「星ダイアリー」と、3年間の道しるべ「3年の星占い」に使うんだ
- 6号完成。 今日、7号を買いに行けるかな?
- 気になっていた「刺しゅう糸」の整理をした。ピンチが場所を取っているけど、使うとき便利なのでしょうがないか。
実は、6号が売っていなくて、大変な思いをしたんだ。

かわいい刺しゅうの製作2
写真の整理をしていたら出てきたので追加