今年も残りわずか。
今年の目標は達成できたのか、来年の目標はどうするか
そんなことよりも、今年もいろんな「気になる商品」がありました。
というわけで(どんなわけ?)
花みが勝手に選んだ2018年気になった商品ランキング発表です。
2018年 花みが勝手に選ぶランキング
昨年登場した紅茶や清涼飲料水などに、無色透明のタイプが登場して、大きな話題になりましたね。人気は定着した感じがします。
コーヒーは缶入りからペットボトル入りの「ペットコーヒー」が人気。うちの夫もペットコーヒーが大好きです。
魚が苦手な私。魚料理は「缶詰」というとんでも主婦をしていたのですが、、、今年は「さば缶」売り切れで困ったことに。
もともと「さば缶」は男性人気商品ではあったようなのですが、さまざまな味付けや、かわいい缶詰パッケージで主婦層にも火が付いたらしいです。
下ごしらえ済みのお手軽食材だけでなく
調理のしやすさ、おいしさに加えて栄養価の高い「さば缶」おすすめです
スーパーやコンビニの売り場で品薄になった「サラダチキン」。私もよく利用します。
そのまま食べても美味しいし、アレンジしやすいのもポイントが高いですよね。
「チキン」だけかと思ったら「サラダシーチキン」や「サラダサーモン」も登場。
サラダシーチキンは、食べ応えのあるかたまり肉タイプが使い勝手がいいですよね。糖質ゼロ、低カロリー、高タンパクも人気の理由かもしれないですよね。
スーパーに行くと目に付いたのが「あごだし(トビウオのだし)」
かつおや昆布、煮干しといった従来のだしに比べ、インパクトの強いうまみで、家庭料理でもプロの味に。
我が家も、鍋のつゆは「あごだし」利用が多かったです。
ロボットとコミュニケーションできる。そんな時代がやってきました。
我が家にも「アレクサ」がやってきて、ホント、生活の一部になりました。買い物に出かけると、子供達が「オッケーGoogle」とかって言っていることも多くて、スマートスピーカーは浸透しているんだなって感じます。
順不同で思いつくまま挙げたけれど、ランキングにすると・・・
- スマートスピーカー
居間と廊下と寝室の計三台(笑) - さば缶
2ヶ月ほど、行きつけのスーパーから消えました((>_<)) - あごだし
今シーズンは何の「鍋つゆ」にハマるかな?
かな?
花みが2018年に、よく買ったもの
家族が少ないと、使い切りタイプが便利なんですよね。いままでなかったのが不思議なくらい。
使い切りかつおパックや二皿から作れるカレーは私の定番商品です。
ちょっと食べたいとき、疲れて作るのが辛いときなどに便利な冷凍食品。お弁当以外でも利用してます。
リピートしているのは「オリーブオイル」と「しぼりたて生しょうゆ」
味はもちろん、鮮度も気になりますよね。
お菓子もいろいろ食べたけど、今年は「ビスコ」もよく食べてました。
もしかすると「乳酸菌」がマイブームだったのかもしれません。
我が家のお気に入り「アイラップ」
Twitterでも、ジワジワと人気が出てきました。
一人暮らしの人にも便利ですよ。