減量しなさいって言われつつも、血圧の薬を飲んで、一日8000歩を毎日歩いて、血圧が安定していたので、主治医も私も、暢気に過ごしていたのですが・・・
豆腐メンタルのため、体重は増えるし、血圧は高いし、仕事を辞めたので本気で痩せると誓いました。
ポケモンGO 開始
ポケモンGOで無理せず、ウォーキングできればいいなっていう、お気軽な気持ちで始めました。
ポケモンGOを楽しみながら毎日1万歩目標
仕事も辞めたし、元気になれば、家族みんながハッピーだろうということで、できる限り1日1万歩目標で歩き始めました。
身長
152cm
2014年 一番太っていた頃の記録
体重:68.1キロ
体脂肪率:41%
2016年の記録
2016年7月22日 ポケモンGO開始
体重:64.4キロ
体脂肪率:37.9%

2017年の記録
豆腐メンタルなため、フィットビットに記録を付けていませんでした。

2018年6月の記録

体重:62kg
体脂肪率36.6%
2018年7月の記録

体重:60.8kg
体脂肪率35.8%
2018年8月の記録

体重:59.3kg
体脂肪率:35.5%
2018年9月の記録

体重:58.0kg
体脂肪率:34.7%
2018年10月の記録

体重:57.8kg
体脂肪率:33.8%
2018年11月の記録

体重:57.0kg
体脂肪率:33.4%
2018年12月の記録
昨日は「暴食」が大暴れしたので、まあ、肥えるよね ε-(´-`*)さすが七つの大罪と言うべきか(笑) この3ヶ月、停滞期で全然体重が減らないのに、増えるのは簡単。

日記を読み返したら、なんだか、調子悪い〜、歩きたくない〜っていうツイートが多い月だった。
それでも、毎日歩いて、ポケモンGOで10km卵が欲しくて一週間50km目標に頑張ってた。
体重:56.6kg
体脂肪率:33.4%
ポケモンGOでダイエットするための必要品
ポケモンGOに重点を置くのか、ダイエットに重点を置くのか、考え方は人それぞれだとは思いますが、楽しくウォーキングを続けるのならポケゴに重点を置くのが私中では大切だと思ってます。
というわけで、ポケモンGOを楽しむためのアイテムを揃えて出かけよう!
モバイルバッテリー
ジムバトルをしたりレイドバトルをしたりしていると、バッテリーも心許なくなるので、モバイルバッテリーは必需品ですよね。
ポケモンGOプラス
私はボールを投げてもなかなかポケモンに当てることが出来ず (^_^;)\(・_・) オイオイ
ポケモンGOプラスの力を借りてポケモンゲットしてます。
私は、ポケモンを捕まえている感とポケストップを回している感が、楽しむために必要な行動なので「ポチポチ」押せるポケモンGOプラスがお気に入りなのですが、自動でポケモンやアイテムをゲットしてくれるものもあります。
モンスターボールプラス
Nintendo Switch のコントローラー「モンスターボール Plus 」はポケモンGOでも使えます。アイテムを自動で取ってくれます。Nintendo Switchでポケモンを楽しんでいるので、 もちろんポケモンGOの時も持ち歩いてます。
ある一定の距離を歩くとピカチュウが声をかけてくれて、ウォーキングの励みになってます。
歩数計
私が使っている「Fitbit」はiPhoneのヘルスケアと連動していないので、ポケモンGOの「いつでも冒険モード」との連携のためにはヘルスケアと連動している歩数計を使うことがオススメです。

Pokémon GOは、ナイアンティックと株式会社ポケモンによって共同開発されたスマートフォン向け位置情報ゲームアプリ。対応プラットフォームはAndroidとiOS。 日本のメディアでは一般的に「ポケモンGO」として報道されており、一部記事タイトルでは「ポケGO」の略語も使われている。wiki
