迷惑メールの文章って、どんどん巧妙になっていきますよね。
もう、あきらめていますが・・・
ほとんどが、迷惑メールだねってわかる文面なのですが
たまーに、
巧妙な迷惑メールが届きます。
ホント、困っちゃいます。
迷惑メールかな?って思ったら
そのほとんどは無害なものですが、中には詐欺の被害に遭ったりウイルスに感染してしまうような、重大な被害に発展する危険なものもあります。
私がポチしそうになるのは、後者のヤバイメールです。
迷惑メールかな?って思ったら
- 「送信元(差出人)」と「メールアドレス」を確認。
いずれも表示されていなかったり、自分のメールアドレスが表示されている場合は、迷惑メールと断定してOK - 有名な会社やサービスからのメールだと思わせるような、紛らわしい名前やメールアドレスが使用される場合もあるので注意
- 怪しいメールには「返信しないこと」「本文のリンクをクリックしないこと」
- ウィルスに感染していないか定期的にチェックする
- フィルタリングサービスを利用する
届いてしまう理由
- インターネット上からメールアドレスを自動収集するシステム
- 迷惑メールを送信する業者が「メールアドレス生成システム」を使用する
- 自分で許可していた
身に覚えのない迷惑メールでも、送信元が利用しているサービスの関連会社である場合がある
迷惑メールっていうかマジでダメなヤツ
迷惑メールフォルダーに必要なメールが振り分けられることがあるので、迷惑メールフォルダも確認している私。
もう少し、頭の良いメーラーを使おうかって思ったりもします。
たぶん、メーラーというよりも私の能力不足が問題。
2019/11/21 Amazonからのメール
今までも、いろいろと届いていた怪しいメール。
別に構わないのだけれど・・・今回は、文章が、いつもと違っていたので掲載。文章は変だし、リンク先が当然AmazonのURLじゃない。

2019/04/05 Amazonからのメール
「ここをクリック」の部分が、AmazonのURLじゃなかったですね。
最近は、リンク先の一部が怪しげなURLってことが多いですよね。

お客様のメールアドレスは数回間違いパスワードでAmazonをログインして試しましたので、お客様のAmazonIDはロックされました。
2019/02/13 アップルからのメール
今回は「アップル」から。前回と同じ文面なんだけれど、リンク先は全部「Apple.com」になってた。ただ、その後に「Java」コードが付いていた。
アカウント管理チームは最近アップルアカウントの異常な操作を検出しました。アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、アカウント管理チームによってアカウントが停止されています。次のアドレスでアカウントのブロックを解除することができます。
そこで、いろいろ確認してみた。
- AppleIDにアカウントに関連するAppleメールは「appleid@id.apple.com」から送信されてくる(うーん。最近はメールアドレスでは判別付かないよね)
- Appleからのメールには、自分で登録した名前に「様」付きで届く
2019/01/24 Amazon あなたのアカウントは閉鎖します
今回のメールは「アカウント検証」のリンク部分は、Amazonとはまるっきり関係ないリンク先。それ以外は、AmazonのURL+なんちゃらかんちゃら〜だった。
2018/11/22
私は数ヶ月前にあなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。
ググってみると、元々は英文バージョンのメールみたいですね。
私は日本語バージョンでした。
送られてきたパスワードがどのようにして流出したものか特定は難しいと思いますが、どこかのウェブサイトで使用していたものが、そのウェブサイトから流出したものと思われます。
という解説があるページも存在しているのですが・・・
深呼吸。深呼吸
不安に感じちゃったよ〜
犯人自体はパスワード自体を知っているわけではないはず。
パスワードを表示するコードを仕込んでいるだけのはず。
即、削除して無視しました。
2018/11/20 Appleを語るメールが来た
アカウント管理チームは最近アップルアカウントの異常な操作を検出しました。アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、アカウント管理チームによってアカウントが停止されています。次のアドレスでアカウントのブロックを解除することができます。
実は、このメール。迷惑フォルダーに振り分けされなかったんです。
だから、メールを読みながら、会社名のリンクにマウスを当てて確認したんですよ。会社とかのところのリンクは本物ぽかった。←本物かと思った。
でも、よくよく見れば
リンクのところのURLがApple.comじゃなかったですね。
Apple.comの「l」が「1」だったかな?
不安症の私の場合、こういうメールが届くと
何かしなくちゃ!って思ってしまうんです。
だから・・・
こういうメールが届いたら
メールのリンクをクリックするんじゃなくて、
会社のホームページから確認するというルールにしてます
そうすると、100%迷惑メールだったと安心できます。
2018/12/12 楽天の自動受付を語るメールがきた
すごいね。
本物みたいだよね。
まあ、リンク部分にマウスを当てると、楽天じゃないので、特に心配することはないのですが・・・
名前を使われたショップさんも大変だな〜
本当に楽天からの自動受付メールかどうかは
メールのリンクからではなくて、正しい楽天のページからログインして、履歴で確認しよう
もし、買った覚えがない購入履歴があったら、それは、マジヤバいっすね。楽天IDにパスワードにクレジットカード番号が漏れているとかなので、早急に対応しなきゃダメです。
2018/12/13 今日も楽天自動受付メール来た
今日は「マサニ電気」しばらく届くのかな〜
2019/02/14の番外編
これは、よーく見れば、笑っちゃうパターン。
たぶん、迷惑メールのひな形を利用して送ってみたものの、訂正する部分を間違えちゃったっていう、よくあるパターン。
これから、手直し後、しばらく、巧妙になったメールが届くのでしょうね (^^ゞ