前回まで、とにかく設定しなければならない基本設定を行いました。
というわけで、画面上は何も変わっていません。

JINの設定をしよう
エディタの使い方を確認しよう
ワードプレスをインストールした際に自動で設定される記事「Hallo world」の記事を利用して、エディタの使い方を確認してみよう

↑
実際に何が出来るのか、確認。
とくに、吹き出しの使い方は確認しておきましょう。
確認が終わったら、Hallo worldの記事は不要なので削除しておきます。
メニューを作ろう
メニューはどこに表示されるかを確認
メニューはPCメニューとスマホメニューの2つ
PCメニューが決まれば、スマホメニューも決まってくるはずなので、今回は、PCメニューだけ考えていきます。
PCメニューは「グローバルメニュー」と「コンテンツマガジン」「サイドメニュー」「フッターメニュー」の設定になります。
JINの設定マニュアルを見ながら、設定していきます。
グローバルメニューの設定
グローバルメニューには何を表示させるのかを決めよう
私は、ホーム、プロフィール、プライバシーポリシー、問い合わせの4つに
まずは「プロフィール」と「プライバシーポリシー」のページを【固定ページ】に作ります。
プライバシーポリシーは、すでにサンプルがあるので、それを利用してもOKです。
私はサンプルを利用して、作成した「プロフィール」と「プライバシーポリシー」を追加して、不要なものを削除しました。
できたら、マニュアルを見ながら、グローバルメニューを設定していきます。
デモで入っているメニューを利用してもOKです。
アイコンは、設定してもしなくてもOKです。
私はプライバシーポリシーのアイコンをどれにして良いのかわからなかったので、設定していません(汗)
コンテンツマガジンを作ろう
コンテンツマガジンを作る前に
コンテンツマガジンに設定できるのは「3つ」
【投稿一覧】ー【カテゴリー】からカテゴリーを作成します。
私は「大カテゴリー」を3つ作って、小カテゴリーごとに記事わけすることに。
後は、マニュアルに従って設定します。
スマホメニューの設定
私は、スマホメニューについて、必要なのか、不要なのか判断がつかず・・・
とりあえず、デモのまま、何も設定していません。
サイドバーの設定
プロフィールの設定
マニュアル通りに設定すればOK
補足しておくと、マニュアルの言葉が一部抜けているので (^^ゞ
【外観】ー【カスタマイズ】ー【ウィジェット】ー【サイドバー(PC)】と進んだら
【ウィジェットを追加】ー【プロフィール】です。
サイドバーメニューの作り方
最終的にメタ情報は消します。
このとき、ログインURLはお気に入りに登録することを忘れずに