仕事中心の生活を 何十年も続けてきました。
家族も家事も重要度は仕事の次でした。
でも、心のどこかに、仕事を辞めて家族第一で過ごしたいと思っていました。
がんばって、がんばって両立を模索してきましたが、結局、心も体も壊してしまって、念願の退職(笑)
面倒くさい性格が心が折れた原因なんだから、
これらをすべてやらなくてOKって自分を許したら、
きっと料理も楽しくなるはず
簡単なことが一番!料理苦手な私でもできるレシピ
「こうでなければダメ」という部分を取り払ったら、料理って面倒くさいものではありませんでした。
とりあえず、簡単な料理から、料理することが好きになって、慣れてきたら、少しずつ、手間暇をかければいいんじゃない?
そう思えるようになりました。
料理が苦手なのは、きっと、慣れていないから。
面倒くさく感じるのも、きっと、慣れていないから。
料理って面倒くさいと感じたことは簡単に考えることにしてみました
作りたくない病の克服はSNSに投稿しちゃおう!
面倒くさくて作りたくない!
体が辛くて作りたくない!
こんな感じの日がほとんどなので、楽しくするには何かないかな?と考えた結果、見た目がイマイチだろうと何だろうとSNSに投稿すれば、作る気力が湧くのでは?と、とにかく、作ったらSNSに投稿することにしました。
これでモチベーションアップです
冷凍食材の活用で時短&無駄食材ほぼゼロ
田舎住まいなので車がないと生活していけないのに、めまい持ちのため、車を運転することを夫に禁止されて十数年。
というわけで、食材は1週間に1回、運転手の夫にスーパーに連れて行ってもらって一週間分を買ってきます。
当然、無駄になる食材が出てきます。
夫と二人の生活になってからは、さらに、無駄な食材が増えました。
と、気づいて、冷凍するようになったのですが、冷凍って、買ってきたらすぐに冷凍が基本なんですよね。
これが、面倒くさい(笑)
苦手意識をひとつひとつ克服してます。
未だに、料理は苦手〜って思うこともありますが、ほんの少しだけ、楽しく料理できるようになってきた気もします。
紹介しているレシピは、どれも手間暇かけずに作っているものばかりです。
もちろん、食材のうち、何かしらは冷凍食材利用または余ったら冷凍です。
私のように、料理が苦手〜という人の参考になるとうれしいです。
野菜も果物も肉も魚もとれたてが一番新鮮で、どんどん鮮度が低下していきます。食品を購入したら、まずは冷蔵室に。
そのあと、それぞれの保存方法にしたがって、ラップしたり保存袋に入れたりして、冷蔵室や野菜室、冷凍室で保存します。
おいしく食べるには「新鮮なうち」に「適切な方法」で保存するようにしてください。
アスパラとかにかまの春雨サラダレシピ
冷凍食材以外で利用しているのが「乾物」
春雨もあと一品というときに使える便利食材で重宝しています。
春雨は事前に茹でなくていいのも、このレシピの良いところです!
材料(3〜4人分)
- グリーンアスパラガス … 3本
- 緑豆春雨 … 50g
- かに風味かまぼこ … 4〜5本
ドレッシング
- 白いりごま … 小さじ1
- ショウガ汁 … 小さじ1
- 酢、醤油、ごま油 … 各大さじ1/2
- 砂糖 … 小さじ1/2
作り方

- アスパラは根元の固い部分を切り、 下3cmの皮をむいて幅1cmの斜め切りにします。
- 春雨は水でさっと洗い、キッチンばさみで半分に切ります。
※私は最初から小分けになっている春雨を買ってくるので、切る作業は省略です。 - かにかまはほぐします。
- 耐熱ボールに春雨を入れ、アスパラを乗せて水1カップを注ぎ、ふんわりとラップをしたら、電子レンジ600wで4分30秒ほど加熱します。
- 全体を混ぜ、ザルに揚げて湯を切り、さまします。
- ボールにドレッシングの材料を混ぜ、かにかまとともに具を加えて和えます。

賞味期限
- 冷蔵庫で2〜3日保存OK
清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存を
ショウガは常備していないけれど、チューブのショウガは常備しているから、チューブのショウガで代用してます