先日、GoogleAdSenseの最適化を自動設定してみたら・・・

お客様のサイトを分析したところ、増収が見込める新たな最適化案が1件見つかりました。
Accelerated Mobile Pages(AMP)を取得しましょう
AMP プラグインをインストールして、どのページもすばやく読み込めるようにしましょう。
WordPress サイト向けの AMP プラグインをインストールすると、お客様のページの AMP バージョンが自動的に作成され、ほとんど瞬時に読み込まれます。AMP ページを使うと、次のような多くのメリットが見込めます。
- モバイル トラフィックの増加
- ユーザー エンゲージメントの強化
- どの端末やプラットフォームでも安定的に処理が高速化
AMPって?
今までもAMPって単語は見てはいたんですけど。スルーしてました。
頻繁にiPhoneでググっている私、気がつかなかったのだけれど、雷マークが付いているページがあるんですね。AMP HTMLで構築されたWebページということらしいです。

これらは「AMP(Accelerated Mobile Pages)」という、Googleが推進しているモバイルページを高速に表示させるための手法によって作成されているコンテンツということらしいです。
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、ひとことで言うならば「モバイルページを高速に表示させるための手法」のことです。
2018年現在ではAMPに対応したメディアが増え、検索キーワードによってはAMPページが上位10ページのほとんどを占めているなんていう状況も
モバイルフレンドリーとは違うの?
- 「AMP対応していなかったために検索順位が落ちる」ということはない。
- AMP対応の有無は検索順位に影響しませんが、モバイル対応の有無は検索順位に影響する
- AMP対応していなくても順位は落ちませんが、モバイル化は必須であり、モバイル最適化がされていないと順位が落ちてしまう危険性がある
さっぱり、わからない。
導入すべきなの?しなくてもいいの?
というか、Googleさん、スマホに力を入れているから、いずれはってことはあり得るのかな?今までもそうだったよね。準備期間(してもしなくてもいいよ)から、突然、実装しないと検索順位を下げちゃうよってヤツ。
ほら、モバイルフレンドリーを保留にして失敗した経験があるじゃない>私
やっぱり、やるべきなの?
でもなぁ、プラグインでしょーー。
PV下がったっていう記事も読むとどうしようって思うよね(笑)

PVたいしたことないんだから、気にしなくていいでしょ

そうだけどさぁ。なんか、スッキリしないじゃん!
結局どうしたの?
プラグインを入れてもいいけど、なんだかさぁ、プラグインを有効化した後に、カスタマイズしないとダメみたいな記事を読んじゃって、またWAF設定をしなきゃならない感じがして、保留中。
WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)により、ウェブアプリケーションのやり取りにおける不正侵入を防ぐことができます。サイト改ざん対策の一つとしても有効です。
AMP プラグインをインストール
2019/02/05 重い腰を上げてインストールしてみた。
他のプラグイン オプションも選択できますが、WordPress AMP プラグインをおすすめします。
Googleさんがそう言っているので、ワードプレスオフィシャルプラグインを入れることに。
ところが、プラグインでググっても、詳しい使い方が書かれたページがヒットせず (>_<)
出てくるページ、出てくるページ、更新日は2019年になっているのに、記事の内容が古い。
紹介されているプラグインがオフィシャルプラグインじゃない。
投稿日が表示されていないサイトに対する不信感が半端ない(笑)
とりあえず、Googleオススメ「AMP」プラグインを入れてみた

入れただけで終わりにしちゃう私 はぁぁ
入れたら、雷マークが付いたので、ま、 いっか。


2022/04/14補足
結局、このAMP問題は解決しませんでした。
一つのことを解決するためにプラグインを入れる。
別なトラブル発生する。
ワードプレスの健康診断(サイトヘルス)の評価が悪すぎる

悪循環の繰り返し。
AMPプラグインを無効にしてもトラブル
お手上げでした。
結局、有料テーマJINから無料テーマCocoonに変更しました。
JINはAMPに対応しない。
それは、Googleがスマートフォンやタブレットの読み込み速度を高めるとして推し進めてきた「Accelerated Mobile Pages(AMP)」について、Google検索やGoogleニュースなどにおける「AMPの優遇」が2021年6月に終了します。
数年にわたり、私を苦しめてきたAMPの呪いが、ようやく、ようやく収束します(笑)
AMPがなくなっても、私にはプラグインの呪いが残るわけです。
よく分からない人は、プラグインはあまり使ってはダメですね。
今回Cocoonに変更して、プラグインが4分の1位減りました。
かなり、軽いサイトになりました。
テーマJINを残しているので消せよ!って言われていますが、ずーっと厳重注意状態だったのが良好に戻りました。すっきりした。


JINが悪いわけではなく、ロリポップの安いプランで運用しているのが悪いと思われます。ロリポップなら「ハイスピードプラン」がオススメです!
テーマを変更した翌日、GoogleからAMPエラーが64件あるよって言われた。テーマを変えてもAMPです(笑)
これはCocoonでエラーが起きているわけでなくJINのときのAMPエラーを継続しているだけです。リライトすれば消えると思われます。
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額110円〜ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

沢山の方に検索していただいたにもかかわらず、新しいサイトに引っ越しするからと削除してました。ごめんなさい m(__)m
ワードプレス関係は下記サイトに引っ越しました。
2022/04/22
サイトデザインを変えたらAMPエラーで、いろいろ調べた結果、サイドバーのタグがデザインを変えたことにより使っていけないタグが書かれていたらしく……
以下より過去記事です