メールで
フェリシモユーザー同士で楽しめる公式コミュニティ「フェ
ザラッと読んで、ふーん。私には不要かな?とスルーしてきた。
そんなわけで、数ヶ月、経過したのですが、
◆◇みんなのブログ・ホームページを紹介しあう企画、始めます♪
という案内メールが届いた。
ふーん。HPの被リンクが得られるのかな?という、俗な考えで興味を持った私。
早速使ってみました。
ログインにはフェリシモのIDが必要です。
2020/02/15追記
「通知」がメールで配信されるようになりました。
フェリシモ・コミュニティ・スクエアを使ってみた
フェリシモユーザー同士で楽しめる公式コミュニティ「フェ
お買い物していると、こんなとき、ありませんか?
- 商品や好きなブランドについて誰かと語り合いたい
- クチュリエやミニツクで作った作品を、お披露目した
い - 気になっている商品の、実際に買った人の感想が知りたい
フェリシモについてならアドバイスできるかも?
「Q&A」には、フェリシモでいつもお買い物をしているからこそ
どなたでも閲覧できますので、まずはチェックしてみてくださいね
ログインしてニックネームだけ登録すれば回答やフォローもできま
Q&Aは便利そうですよね。たぶん。
というか、SNSで問題解決をしている私には不要(苦笑)
みんな、アドバイス、 ありがとう!
ノートから見える、みんなの「フェリシモのある暮らし」
「ノート」では、届いた商品のお披露目や、ミニツクやクチュリエ
ここまで読んで思うのは
ブログやSNSで私生活を大暴露している私にとって、今更感が否めず、結局、利用を保留していたわけですね。
私にとって、何が美味しいの?
フェリシモ公式からのお題や、商品企画の裏話も♪
フェリシモが届いたら、ノートでお披露目しましょう
これは、楽しいかもね?
楽しいかな?既にSNSでつぶやきまくってるいるしな>私
【純農ニュース】りんごジュースの担当者さんから一言!
こういう情報は、メルマガで連絡が来て読めればOK
というわけで
ざっと見た感じ、フェリシモの商品を語り合うサイトっていった感じでしょうか?
すでに、フェリシモ愛に燃えている人達は、自分のブログで愛を語っているので、参加する意味合いが見つけられないって思っていました。
そして今日届いたメールが「HPを紹介し合う企画」でした。
フェリシモ公式「お題」になるのかな?
みんなのブログ・ホームページを紹介しあう企画、始めます♪
「フェリシモを使っている人は、どんなことに興味を持っていて、
そんなフェリシモユーザーのふだんの暮らしについて、ぜひ「フェ
ブログ・ホームページ紹介「ノート」を募集します♪
フェリシモユーザー同士の公式コミュニティサイト「フェリシモ コミュニティスクエア」には、テキストと画像が自由にアップでき
共通タグ「#みんなのブログとホームページ」をつけて、ぜひあな
HPの宣伝ではなくて、フェリシモの感想ページ宣伝をすることに
花みのノート利用してみました
ページを宣伝できるのなら、使ってみるかと、早速ログインしました。
見たところ、あなたのブログやホームページを教えてください企画が始まってから、少しだけ盛り上がっているような気がします(笑)
SNSなら簡単に始められるけれど、こういうものは、ちょっと、敷居が高いのかな?
すでにサイト運営している人は、書くことになれているから、もう少し盛り上がってもよさげなんだけどな
みんなに見てもらいたいよね?自分のページ>私だけじゃないよね(笑)
しかし、投稿してから、かなり経過しますが、Twitterやインスタならとっくに「いいね」が付くところ、ぜんぜん、付かない。さびしいです(>_<)
みんな!面倒だと思うけど、ログインして
「いいね」してね (^_^;)\(・_・) オイオイ
↓↓↓
>>フェリシモ・ミニツクでゆる活「カラー筆ペンで描く・ゆる絵レッスン」終わりました
というか、ブログ更新連絡はTwitter他で行っているので、フェリシモで行っても意味ないかなぁ。
しばらく使ってみるけど、どうなんだろう。
というか、みんなの「いいね」が少なすぎて、盛り上がっていない感がいっぱい。
スタッフの人みんなで「いいね」してくれないかなぁ(笑)
不満に感じたところ
- ページ移動が面倒
- ログアウトまで面倒
- いいねしてくれた人のノートに訪問できない(操作の仕方が悪いのか?)
今後のシステム変更で改善して欲しいところ
- ブログカード機能をつけて欲しい
- 商品ページにリンクしているので、そこから買ってもらえたらメリーポイントを下さい(笑)
メリーポイントがもらえるのなら、記事の内容も本気で考えるよ
そもそも、SNSが主流の今、コミュニティを作る意味がわからなくて、
フェリシモさん、まさか迷走していないよねって、余計なことを考えたりしてた。
ビッグデータを活かすための第一歩としてのコミュニティなら、アリかな〜。
部外者の私に言われたくないよって (^^ゞ
SNS連携の方がいいんじゃないかな?とか
↑
このハッピーって何だろうなぁ?
読んでくれた人の数とかかなぁ???
「いいね」の数ではない
今までのように、SNSでフェリシモさんが「いいね」してくれるのが嬉しい。本当は「いいね」じゃなくて、リツイートしてもらいたいけど(わがまま)
というわけで、ざっと操作した結果
去年、開始されたばかりのサービスなので、今後に期待といったところでしょうか?
ログアウト方法
ログアウトも面倒くさいんですよ (^^ゞ
ブラウザを閉じてログアウトしちゃう人も多いのかもしれないけれど、セキュリティ的に問題ありありなので、必ず「ログアウト」してね。
こういう重要なところが、使いにくいシステムって、開発している人のセキュリティの考え方が見えて来ちゃうんだよね。
もう少し、使いやすくして欲しい「ログアウト」
- 画面の右上の自分のアイコンをクリック
- プロフィール画面へ移動
- 画面をスクロールすると「ログアウト」があるのでクリック
フェリシモ・クチュリエの感想ページがあるので、それを紹介しまくってもいいですかね?
でも、今の投稿数だと、投稿できないんですよ。
私が、荒らしまくってしまいそうで (^^ゞ
追記
2020/02/15
フォローされたりコメントが入ったときの「通知」の内容を1日1回メールで配信します ※通知がある時のみ配信いたします。
まだ、閑散としているので、通知自体が、あまりないですね。
しかも、今回のメールで、私の記事を紹介してもらったけれど「いいね」数に変動はないし。。。