ダイエットが趣味なの?っていうくらい、いろんなダイエットを試しては失敗しつづけた私。
前回、がまんしないダイエットの話はしました。

今、続けているダイエットの話
朝食抜きダイエット
子供に手がかからなくなり、もともと、夫は朝食抜きの人。
夫と2人の生活で、わざわざ、自分のために朝食を作る気が起きない私。
当然のように、朝食は作らなくなりました。
というわけで、ダイエットしたくて「朝食抜き」をしているわけじゃないんですね。
気づいたこと
おなかがすく時間は、10時ってこと。
つまり、いつも食べている時間は、体が食べたいって思っていないって事
朝食抜きがダメな理由
朝食抜きには健康上のリスクがあります。
国立がん研究センターによると、朝食を抜くと肥満や脂質異常症のリスクが上がるという研究結果があります。
他にもリスクが上がるものとして、高血圧・糖尿病・脳出血などがあります。空腹によるストレスで血圧が上昇し、脳出血を招いたと考えられています。
私の場合
もともと、高血圧で病院に通って、血圧を下げる薬を出されているし
脂質異常症で薬を出されているし・・・
二ヶ月に一度の血液検査で異常は出ていません。
朝食抜きにしたからといって、高血圧が悪化したこともなく、脂質異常症が悪化することもなく・・・
というか、そもそも、仕事ストレスが原因だし
脂質異常症は遺伝かもねって言われてるし
[chat face=”facesensei.png” name=”はかせ君” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 先生には、とにかく、痩せようかって言われてるものね[/chat]
仕事を辞めてから
私が仕事を辞めたと当時に、実は、夫も仕事を辞めてて(この話は機会があったらするね)
夫のおなかがすくタイミングは私よりも1時間くらい遅い感じ。
そこで、私は9時〜10時頃ヨーグルトとかの乳製品を食べ、11時30分に夫と一緒にブランチです。
脂質異常症とは
脂質異常症というのは、これらの脂質の中でも特に悪玉(LDL)コレステロールや中性 脂肪が多すぎる、あるいは善玉(HDL)コレステロールが少なすぎる、などの状態を示す病気のことです。
運動ダイエット
運動が一番効果ありました。
自分の中でも、健康的に痩せているって感じがして、しっくりきます。
が・・・運動嫌いの私。長続きしません。
いろんな、運動をしたけど、一番長続きしたのは
- ウォーキング
子供の送り迎えをするとき、夫が車で向かって、私は現地までの2kmを歩くということ。子供の送り迎えが終わったとたん、当然だけど止めました。 - Wii fit
任天堂Wiiのソフトです。
これ、結構、効果ありました。
1年くらいはやってました。
高血圧は改善し、脂質異常症も、まあ、このくらいならと先生が言ってました。
が!!子供が成長するにつれ、WiiFitをのんびりやっている時間を取ることが難しくなってしまって中止。 - スロートレーニング
これ、一番ダイエットに効いた。効いたけど・・・辛い。動きたくない私には、楽しくないから辛すぎる(笑)3ヶ月くらいで止めた。
[chat face=”facesensei.png” name=”はかせ君” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 花みに合っているダイエットは「運動」いかに長続きさせるかがポイントだね[/chat]
私にとってのダイエット長続きのコツは「楽しいこと」
ウォーキングのこと
一日8千歩でも、ほんの少しずつ、痩せてはいたんですよ。
が、去年から8千歩では痩せるどころか、食べている量が増えていたということもあって、当然、増えた。
他に、代謝が悪くなったというのもあるのかも。
体の衰えを感じ始めたのも50歳を過ぎてからだったしね。
でも、どんなにやりくりしても、一日8千歩しか歩けない。
しょうがないなとあきらめてました。
ポケモンGOの登場
歩くことを目的に始めたわけではないけれど、ポケモンGO自体が、歩かなければポケモンを集められないシステムなんですよ。ゲーム開発のそもそもの理由も外に出ようだったわけだしね。
田舎だし、ポケストップそのものが遠くにしかなくて、とにかく歩くしかなかった。
仕事をしていたときは、わざわざ、ポケストップのある場所まで行って、家に帰ってくるということをしてました。それでも8千歩。
でも、苦痛だった歩くことが、ポケモンGOのおかげで楽しくなりました。
仕事をやめて
仕事を辞めたので、時間も出来た。
ポケモンGOをしながら、午前と午後の一日2回一万歩以上を歩くことに。
目標は
1ヶ月1キロ減です。
ダイエット状況
数値の記録は、また、別の機会にするとして・・・
ポケモンGOをはじめてからの体重はこんな感じです。

2018年9月現在のポケモンGOでダイエットの推移
ちなみに2018年4月から2018年10月まで6キロ減です。
10月から停滞期に入ったのか、秋だからなのか
するするって痩せていた体重がぴたりととまり、100クラム減とかの状態が続いてます。
細かいデータはまたの機会に
コメント