はなみのすみか【はなのす】

クチュリエ

スポンサーリンク
クチュリエ

フェリシモ・クチュリエの種の感想

フェリシモ・クチュリエの種の感想を投稿していましたが、 クチュリエの種の感想は、フェリシモコミュニティースクエアーで書くことにしました。 フェリシモコミュニティスクエアで書き切れない内容を補足します。 更新履歴 ...
クチュリエ

FELISSIMO (Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会を始めました

私のお裁縫基準は「中学校の家庭科」なんですね。 ただ、あの頃は、家庭科の授業も今のように簡単なものではなくて、それなりな内容だったのと、今思い返せば、裁縫関係が得意な専科の先生だったということもあって、自己流でも、それなりに〜な感...
クチュリエ

FELISSIMO (Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会2回目の感想と刺しゅう糸の管理

今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会2回目は刺しゅう。 「ディアゴスティーニのかわいい刺しゅう」を楽しんでいるので、刺しゅうに関しては、問題なく、進めることができました。 「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」...
クチュリエ

(Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会3回目はボタン付けのおさらい

(Couturier)今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会3回目は まつりかがりや、ボタン付けのおさらいとシザーケースとメジャーケースを作る回です。 私、ボタン付けの糸始末が長年の疑問だったんですよ。 この回で解...
クチュリエ

今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会4回目巾着とばねぐちポーチの製作

今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会4回目は きんちゃくを作りながら、しつけや縫い代の始末の仕方、まち、紐通しの口の作り方をレッスン。 ひも通し口に金具を通して、ばねぐちポーチを作ります。 かわいい刺し...
クチュリエ

今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会5回目 ペンケースとニードルケースを製作

今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会5回目は ペンケースを作りながら、接着芯の貼り付け方、ファスナーの付け方をレッスンし、ニードルケースでがま口作りに挑戦。 製作後は、ペンケースも、ニードルケースも愛用し...
クチュリエ

今から始める乙女の手習い・お裁縫おさらい帖の会6回目トートバッグとソーイングブックの製作

今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会6回目は トートバッグを作りながら持ち手の作り方、内布、ポケット付けなど、バッグの基本をレッスンし、最後にこれまでのレッスンクロスをソーイングブックに仕上げる内容です。 ...
クチュリエ

フェリシモ・クチュリエ「バッグとポーチはおてのものレッスンの会3」きんちゃくバッグの制作

フェリシモ・クチュリエ 袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会・3回目 ミシンの使い方も、少し慣れてきました。 気持ちよく、カタカタカタとミシンをかけていたら、ゆら〜と、ゆっくりと、ミシン針が力尽き(針押...
クチュリエ

「バッグとポーチはおてのものレッスン」4回目・ファスナーポーチ制作の感想

フェリシモ・クチュリエ 袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会も4回目 ミシンの使い方も、少し慣れてきました。 ミシンの半返しも、コツをつかんだような気がします。 が・・・ 今回は、学生の頃も大の...
クチュリエ

【制作と感想】バッグとポーチはおてのものレッスン5回目・グラニーバッグ

フェリシモ・クチュリエ 袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会も5回目 今回の制作はグラニーバッグ。 出来上がり見本写真を見て、うーん、好みじゃない。と、食指が動かず、なかなか取りかかれないでいました(苦...
クチュリエ

「バッグとポーチはおてのものレッスン」口布バッグ制作の感想と全6回のまとめ

フェリシモ・クチュリエ 袋ものはおまかせ!バッグとポーチはおてのものレッスンの会も6回目 いよいよ、最終回です。 毎月、コツコツと制作を続けていると、半年もあっという間です。 最終回は「口布バッグ」の制作。 頭の中...
クチュリエ

目からうろこ!?「グラニーバッグ・巾着」の制作。早い・きれいの裏技レッスンの会

フェリシモ・クチュリエの 目からうろこ!?布小物づくりがもっと楽しくなる 「早い&きれいの裏技レッスンの会」をはじめます! 昔からあるコースのテキストは小さいですよね。 というわけで、今回のテキストは小さいし、フ...
クチュリエ

目からうろこ!?「ファスナーポーチ」の制作。早い・きれいの裏技レッスンの会

フェリシモ・クチュリエの 目からうろこ!?布小物づくりがもっと楽しくなる 「早い&きれいの裏技レッスンの会」2回目 早い&きれいの裏技レッスンの会2回目 ユニークな形も実は簡単!キャラメル型ペンケース&テトラポーチの制...
クチュリエ

目からうろこ!?「ティッシュケース・フラップポーチ」の制作。早い・きれいの裏技レッスンの会

フェリシモ・クチュリエの 目からうろこ!?布小物づくりがもっと楽しくなる 「早い&きれいの裏技レッスンの会」3回目 前回は・・・ 早い&きれいの裏技レッスンの会3回目 折り方の工夫でポケットも作れる!...
クチュリエ

リボン刺しゅうの野に咲く花々のファスナーポーチの制作(お花を美しく刺せるようになるリボン刺しゅうレッスン)

お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会6回目の制作と感想です。 いよいよ「リボン刺しゅう」も最終回。 今回は、サンプラーは作らず、今までのステッチを復習しながら「ファスナーポーチ」...
クチュリエ

リボン刺しゅうのフラワーバスケットのドイリーの制作(お花を美しく刺せるようになるリボン刺しゅうレッスン)

お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会5回目の制作と感想です。 3回目・4回目は上手に刺しゅうをすることができず、イライラしていましたが、今回は、刺しゅうし慣れたステッチだったので、...
クチュリエ

リボン刺しゅうの大輪のブーケ巾着の制作(お花を美しく刺せるようになるリボン刺しゅうレッスン)

お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会4回目の制作と感想です。 今回も苦手ステッチで最初からイライラ。夫からイエローカードを渡されそうになりました(苦笑) イライラした原因は、...
クチュリエ

リボン刺しゅうのバラのティッシュケースの制作(お花を美しく刺せるようになるリボン刺しゅうレッスン)

お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会3回目の制作と感想です。 今回は苦手なバラ。 リボン刺しゅうだけでなく、フランス刺しゅうのバラも、形にならなくて、苦手なんです。 リボン...
クチュリエ

お花を美しく刺せるようになるリボン刺しゅうレッスン・ブローチの制作

お花を美しく刺せるようになる「はじめてさんのきほんのき」リボン刺しゅうレッスンの会2回目の制作と感想です。 1回目と同様、刺しやすくて、サクサクっと完了しました。 リボン刺しゅうレッスン 2回目 レ...
クチュリエ

お花を美しく刺せるようになるリボン刺しゅうレッスン・ピンクッションの制作

リボン刺しゅうがしたくて、本を買ったりしたけれど、肝心のリボンがネットでしか購入できず、さらに、リボン刺しゅうに適した布も悩み、なかなか、リボン刺しゅうを始めることができずにいました。 フェリシモ・クシュリエの「きほんのき」で...
クチュリエ

「はじめてさんのきほんのき」石井寛子さんの刺しゅう教室の会5回目ミニバッグを制作

クチュリエの種2019年10月号の会員限定セールを確認していたら、石井寛子さんのキットがあったので、早速申し込みしました。 はじめてさんのきほんのき 石井寛子さんの刺しゅう教室の会 5回目 ミニバッグの製作 こ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました