乾物入れをごそごそと
「あ、春雨みっけ」
挽肉もあるし、久しぶりに春雨にしよう!
挽肉としめしと春雨のオイスターソース炒めレシピ
つるんとした春雨に、たっぷりの挽肉。
ご飯にのせて、どんぶりスタイルもオススメ。
夫に「美味しい」をいただきました!
材料(2人分)
- 豚 挽肉 … 150g
- しめじ … 1パック
- 春雨 … (たぶん)30g ※残っていた物なので、たぶんこれくらい
合わせ調味料
- にんにくのみじん切り … チューブでごまかす(いつものことっす)
- 赤唐辛子の小口切り … 今回はなかったので、入れてない
- オイスターソース・酒 … 各大さじ1
- しょうゆ … 大さじ1/2
- 鶏がらスープの素 … 小さじ1/3
- 水 … 1/4カップ
挽肉とシメジと春雨のオイスターソース炒めの作り方
- しめじは石づきを 切り落としほぐす。
- 春雨はたっぷりの水に5分つけてから長さ5cmに切って水気を切る
- 合わせ調味料を合わせる
- フライパンに挽肉を加えてほぐしながら炒め、色が変わったらシメジを加えてさっと炒める。
- 合わせ調味料を加え煮立たせ、春雨を加えて汁けがなくなるまで炒める
春雨炒め物を作る際、くっつく
私、春雨の調理って苦手なんですよね。
くっつくんだもん。
くっつかない方法をググったら・・・おおむね下記の3点に絞ることができました。
- 野菜をタップリ入れ、春雨はある程度の長さに切る
- ゆでた後、油をからめておく
- お湯でしっかりとゆでた後、水洗いし、適当な長さに切る
張り付いたようなくっつき方の場合は
炒めの物場合は、戻し方が不十分か、水洗いしなかったか・・・
絡まったようなくっつき方の場合は
適当な長さに切らなかった・・・
[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] あーー、今回は、長さの問題かも。今度こそ、くっつかないようにしよう![/chat]
簡単なことが一番!料理苦手な私でもできるレシピ
「こうでなければダメ」という部分を取り払ったら、料理って面倒くさいものではありませんでした。
とりあえず、簡単な料理から、料理することが好きになって、慣れてきたら、少しずつ、手間暇をかければいいんじゃない?
そう思えるようになりました。
料理苦手&面倒くさいのは慣れないから
料理が苦手なのは、きっと、慣れていないから。
面倒くさく感じるのも、きっと、慣れていないから。
料理って面倒くさいと感じたことは下記のように考えることにしてみました
- 5cmに切るって言われたら5cmで切らなければ気が済まない
⇒不揃いだろうと、その大きさじゃなかろうと、どうでもいいじゃない - 「さしすせそ」にこだわる
⇒「さしすせそ」なんかこだわらず、調味料は一気に投入してもいいじゃない - 慣れないから、手順がもたもたしていて時間が掛かる
⇒はりきって、最初から高度な料理はしない(笑) - レシピ通りの食材が揃わないと作れない
⇒「キャベツ」がないなら「レタス」でいいじゃない - 調理機材が同じでないと作れない
⇒特別な機材が欲しい物はつくらない(笑) - 無駄にしてしまって、捨てる食材の方が多いから、もったいない
⇒冷凍しようか!! - 調理器具を洗うのが面倒くさい
⇒切らなくても良い物を買ってこようか(笑)
作りたくない病の克服はSNSに投稿しちゃおう!
面倒くさくて作りたくない!
体が辛くて作りたくない!
こんな感じの日がほとんどなので、楽しくするには何かないかな?と考えた結果、見た目がイマイチだろうと何だろうとSNSに投稿すれば、作る気力が湧くのでは?と、とにかく、作ったらSNSに投稿することにしました。
これでモチベーションアップです
冷凍食材の活用で時短&無駄食材ほぼゼロ
田舎住まいなので車がないと生活していけないのに、めまい持ちのため、車を運転することを夫に禁止されて十数年。
というわけで、食材は1週間に1回、運転手の夫にスーパーに連れて行ってもらって一週間分を買ってきます。
当然、無駄になる食材が出てきます。
夫と二人の生活になってからは、さらに、無駄な食材が増えました。
[chat face=”facegu.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] 冷凍すればいいじゃない!![/chat]
と、気づいて、冷凍するようになったのですが、冷凍って、買ってきたらすぐに冷凍が基本なんですよね。
これが、面倒くさい(笑)
そこで
- 買ってきてすぐに冷凍は「魚」と「肉」だけでいいじゃない
- 疲れているのなら、次の日でもいいじゃない
と、思うことに・・・さらに
- すぐに冷凍処理をしない野菜は、できるだけ新鮮な野菜を売っているお店で買ってこよう
⇒冷凍しなくても大丈夫なことが多くなった - 半分使って、半分余ったら、余った物を冷凍することにしよう
こんな感じで、苦手意識をひとつひとつ克服してます。
未だに、料理は苦手〜って思うこともありますが、ほんの少しだけ、楽しく料理できるようになってきた気もします。
紹介しているレシピは、どれも手間暇かけずに作っているものばかりです。
もちろん、食材のうち、何かしらは冷凍食材です。
私のように、料理が苦手〜という人の参考になるとうれしいです。
[chat face=”facesensei.png” name=”はかせ君” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 野菜も果物も肉も魚もとれたてが一番新鮮で、どんどん鮮度が低下していきます。食品を購入したら、まずは冷蔵室に。
そのあと、それぞれの保存方法にしたがって、ラップしたり保存袋に入れたりして、冷蔵室や野菜室、冷凍室で保存します。
おいしく食べるには「新鮮なうち」に「適切な方法」で保存するようにしてください。[/chat]



コメント