ブロッコリーは栄養価も高く、彩りも良いので日々の食卓に欠かせない食材ですよね。
もちろん、お弁当にも、彩りの他にも隙間埋めなどで大活躍の野菜。
でも、買ってきても、2〜3日でつぼみが黄色になってくる。見た目がちょっと〜と、残念なことになってしまうことありませんか?
あと、野菜だからしょうがないんだけど、以前、洗っていたら、小さな虫がついてて、ぎゃーーーってなったことあり。私、この日から、水をかけて汚れを落とす方法を止めました。
ブロッコリーは冷凍保存が最適
ブロッコリーは生でも冷凍保存できるので、買ってきたら、しっかり水で洗い、小房にわけて冷凍保存することが出来ます。
生のままで冷凍だと、ビタミンも抜けにくく、シャキッとした感じが残ってます。
- 冷凍した場合の保存目安:1ヶ月
- 解凍方法:冷蔵解凍、凍ったまま調理
私の場合
さっと塩ゆで茹でたら、1食分ごとに小分けしてレンチンできるポリ袋(我が家はアイラップミニ)に入れて冷凍
サラダとか調理しないときは、ポリ袋の口をあけたまま、レンチン後、盛りつけ
炒め物のときは、冷凍のまま投入って感じで使っています。
[chat face=”facekuesutyon.png” name=”花み” align=”left” border=”red” bg=”none”] ブロッコリーのさっと茹でるって何分くらい?[/chat]
[chat face=”facesensei.png” name=”はかせ君” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 30秒くらいでいいよ[/chat]
冷凍保存しないときは?
冷凍保存をしないときは、ポリ袋に入れて「立てて保存」
- 冷蔵保存の目安:4〜5日
- 保存場所:冷蔵室
[chat face=”facesensei.png” name=”はかせ君” align=”right” border=”gray” bg=”none”] カリフラワーも同じだよ[/chat]
ブロッコリーは丸ごと洗う?小房に分けてから洗う?
私は、切りながら確認が出来るので、小房に分けてから洗う派なのですが、
丸ごと洗う方法もあるんですね。今度、試してみたいと思います。
カットしてから洗う
ブロッコリーは、茎の断面から包丁を入れ、手で割くようにすると、きれいに小房に分けられます。
茎は捨てずに皮を厚めにむいて縦3〜4等分に切ります。
小房に切り分けたつぼみの部分は20分ほど水につけて置いておくか、しっかり水洗いをします。
丸ごと洗う
- ビニール袋にブロッコリーを入れる
- つぼみの部分がつかるくらいまで水をいれ、そのまま20分放置
- 20分後、ビニールを少し膨らませてシャカシャカ振って、水を捨てる
その他の洗い方
- 重曹で洗う
- 50℃のお湯で洗う
ブロッコリーの旬と栄養成分
旬
12月〜3月
栄養成分(100gあたり33kcal)
野菜の中でもビタミンCが抜群!
ガン予防効果があるといわれるスルフォラファンを含むのも特徴です。
- βカロテン:810μg
- 葉酸:210μg
- ビタミンC:120mg
ブロッコリーの選び方
- 全体的に黄ばんでいたり、花が咲き始めているものは鮮度が落ちている
- つぼみがかたく締まって、重みのあるものは、味が良い
- 切り口に「ス」がないものを選ぶ
ブロッコリーを使ったレシピ
私がよく使うのは「サラダ」ですが、ブロッコリーはどんな料理にも合うので便利ですよね。





レシピを公開して楽天ポイントを貯めよう
賢い人ならやっている「楽天ポイント生活」
作って投稿!ポイントも貯まるレシピサービス「楽天レシピ」
「楽天レシピ」は、レシピ検索だけでなく、レシピ投稿にポイント報酬があるのが特徴です。投稿したレシピは精査され、承認・公開されると50ポイントを獲得。
自分が投稿したレシピに「つくったよレポート」を貰ったり、自分が「つくったよレポート」を投稿すると10ポイントを獲得できます。
ココがすごい!
- おかずからデザートまで、幅広いレシピを検索できる!
- レシピを投稿するとポイントゲット!
- 「つくったよレポート」でもポイントゲット!
楽天に一本化すると、ポイントがどのくらい貯まるのかは
↓↓↓

Category「レシピ」
簡単に作れるレシピ一覧
コメント