スポンサーリンク
夫があまり好きでないため出番が少ない「牛肉」
とくに、火を通さなきゃって思う私が、過剰に火を通して、カチカチのパサパサにしてしまうのも原因なのかも。
ただ貧血の予防にも効果的なので、食べたいなって思う今日この頃です。
スポンサーリンク
牛肉
日本で本格的に牛肉が食べられ始めたのは、明治時代に牛なべ屋が流行してからのこと。
ひと昔前までは、一頭ずつ丁寧に育てるという飼育方法から、豚肉よりも高価であるという認識が一般的でした。しかし近年では米国産や豪州産の安い肉が輸入されています。
安いときにまとめ買いして冷凍しておくのがオススメ
花み
ペーパータオルで水分を拭き取るのを忘れずに
冷蔵方法
- 1枚ずつ並べてラップをして、冷蔵用保存袋に入れたら、冷蔵室やパーシャル室へ
冷凍方法
- 使いやすいサイズに切る
- ラップをして急速冷凍する
- 凍ったら、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ
解凍は、冷蔵庫で自然解凍か電子レンジで

冷凍保存のテクニック料理が苦手。冷凍保存の方法をマスターして、料理苦手を克服できそうかな?私なりの冷凍保存のテクニックをまとめました。ゆでて冷凍?生で冷凍?急速冷凍方法は?...
冷凍レシピ
「牛切り落とし肉」に味をつけてから冷凍
ロース、カルビ、もも、バラなんでもOK

- 牛切り落とし肉 … 300〜400g
- 醤油、みりん、酒、ごま油 … 大さじ 1
- 牛肉は食べやすい大きさに切る
- 材料を保存用ビニール袋に入れ、軽くもんで味をなじませる
- 冷凍する
花み
我が家(夫婦二人)の場合、上記分量で3回分です
料理レシピ
牛肉は凍ったまま投入でOKです

- 白菜
- しらたき(あく抜き済み)
- だし汁 … 2カップ
- 醤油 … 大さじ2
- みりん、酒 … 大さじ1
- 白菜としらたきは食べやすい大きさに切る
- 鍋に、だし汁、醤油、みりん、酒を入れ火にかけ、沸騰したらしらたきを加えて煮ます。
- 白菜を入れ、しんなりしたら、牛肉を加え、火が通ったらできあがり。

はかせ君
花みは、全部、一気に投入しているのを知っている
ドリップについて

料理音痴さんのお肉やお魚を冷凍保存をする前に【ドリップ編】お肉やお魚を買ってきたときに、赤い血みたいなものが出てきていることってありませんか?最初、うわぁ血だって思って気持ち悪く感じてました。これ何?どうしたら出ないの?...
冷凍保存のテクニック

冷凍保存のテクニック料理が苦手。冷凍保存の方法をマスターして、料理苦手を克服できそうかな?私なりの冷凍保存のテクニックをまとめました。ゆでて冷凍?生で冷凍?急速冷凍方法は?...
スポンサーリンク